渡る世間は沼ばかり
コンテンツが溢れかえっている今、いつ、何がきっかけで、どんな沼にハマるか分からない。
先日改めてそう実感した。
最近はYouTubeの徘徊ばかりをしているが、先日突如として「フリースタイルティーチャー」というAbemaTVの動画が「あなたへのおすすめ」に出てきた。
プロのラッパーの指導の下、芸人同士でラップバトルをする内容のようだ。
ヒップホップには疎いが、元来そこそこお笑いが好きな私は、なんとなくそのサムネイルをタップした。
これが結構面白くて、何本か立て続けに動画を見た。
ラップの上手い下手はよく分からないが、めちゃくちゃ印象に残った芸人がいた。
ザ・マミィの酒井さんだ。
この試合の第3ラウンドで酒井さんが放ったパンチライン
「俺はクズでも 星屑だぜ?
スターダスト 人間の末路
こっから 這い上がるぞ!」
酒井さんらしくてアンサーとしても最高だと思った。
私は、気付いた時には酒井さん、そしてザ・マミィのことが気になって仕方がなくなっていた。
ありがたいことに、最近はYouTubeの公式チャンネルでネタ動画をあげている芸人さんが多い。
YouTubeの検索窓に「ザ・マミィ」と入力し、公式チャンネルをすぐさま登録し、動画を見漁った。面白かった。
(日本一変な沼のハマり方をしている自覚はあります)
ザ・マミィのコントの登場人物は、ちょっと気持ち悪いキャラが多いけど、どれも憎めないし、むしろコントを見終わった後、そのキャラクターのことをとても好きになっている。
ほんとにバカバカしいけど、バカバカしいだけでは片付けられないところがあって、ボケキャラが発する言葉が絶妙に心に刺さることがある。
余談だが、林田さん(メガネの方)は長崎出身らしく、私は長崎出身ではないが大学の4年間を長崎で過ごして個人的に思い入れがある場所なので、なんだか親近感が湧いた。
生まれた年も一緒だし(私は早生まれなので学年は酒井さんと同じだけど)、勝手に親近感増し増し。
林田さんは、聡明で穏やかな好青年という印象。
上二つの動画は酒井さんがボケだが、林田さんがボケに回るネタもあって、穏やかそうな林田さんが狂ったボケをすると、また面白い。
一方、酒井さんは東京目黒区出身の超都会っ子だ。
見た目と出身地とのギャップがもう面白くてずるい。
勉強が出来ないわけではなかったが、体育が出来なさすぎて高校を3校渡り歩いたという逸話まである。(詳しくはこちらの動画↓)
クズだけどなんだか憎めないし、なんなら可愛いとすら思ってしまう。ちょっと悔しい。
そんなザ・マミィが、今年のキングオブコントの決勝に駒を進めた。
めちゃくちゃ嬉しい。楽しみだな〜。
そして私は、フリースタイルティーチャーきっかけで、フリースタイルバトルやヒップホップにもハマりかけている。
ヒップホップはどっちかというと苦手なジャンルだったのに、だ。
未だにドギツイdisが飛び交うバトルは見れないが、いざ見てみるとすごいと感心することが多かった。
見ててスゲーーーーー!!!!と興奮したバトル2つ。ほんとに即興なの?
何個か動画を見たが、鎮座DOPENESSのバトルはdisもないし、下ネタを吐くこともあまりないので初心者にも聞きやすかった。
何より音をキャッチするアンテナがすごくて、この人めちゃくちゃ音楽好きなんだろうなと伝わってくるのが良い。
音に突き動かされて身体が動いている感じ。いや全く鎮座してないやんけ。
少し音源もかじらせていただきましたが凄くよかった。
ヒップホップの印象が少し変わった。
以上、芸人版フリースタイルティーチャーから、ザ・マミィとヒップホップにハマったという話でした。
本当に何がきっかけで何にハマるか分からない。
今までもそうやって色んなものにハマってきたから(飽きっぽくもあるのだが)、たぶん私は一生何かのオタクなんだろうな。