![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107942714/rectangle_large_type_2_98ab345be8e71b72a36c084501d49b33.jpeg?width=1200)
「黒炎の支配者」ポケモンex考察 デッキも考える
こんにちは
ポケカ大好きVtuberの狛神 狗(はくがみ こう)です。
2023/06/10と06/11に開催された
「ポケモンジャパンチャンピオンシップス」のカードゲーム部門生配信にて
新カードの公開がありました。
2023/07/28に発売される拡張パック「黒炎の支配者」の一部カードが初公開されたのでそのカードたちを個人的主観から考察した上でデッキを簡単に組んでみようと思います。
一気に環境が変わりそうな拡張パックですので目が離せないですね。
それでは行きましょう。
リザードンex
![](https://assets.st-note.com/img/1686460684050-tWhlOHG8p6.jpg?width=1200)
細かい性能は画像をチェックしてください。
はい、環境入りです。さすがに強いです。
強い点を箇条書きにすると
・HP
・タイプ
・特性
・ワザ
ほぼ全部です。
ちゃんと環境入りできるHP330が登場です。
現環境何故かシェア率がトップのサーナイトexや
ちらちら残っているミュウVMAXへの弱点タイプです。
更には弱点がくさタイプなので、使用するエネルギーのタイプで弱点を突けるという補完が完璧です。
特性「れんごくしはい」で基本炎エネ3枚を山札から好きなポケモンに加速できるので、ワザ「バーニングダーク」に2エネ必要とか言われてますが
実質-1エネです。
こいつが他の2進化より優れているのはこの特性にあります。
他の2進化は「進化」と「エネルギー供給」をしなければいけなかったのですが、こいつは「進化」をしてしまえば「エネルギー供給」も達成されるので進化に集中すればOKという他2進化より回しやすさや安定感が頭ひとつ抜けていると思います。
ワザ「バーニングダーク」も終盤によくある「アタッカーはいるのにダメージが足りない」ということがなくなる終盤になればなるほど強くなるワザ、その上でネオラントVやイキリンコexなどの最低限のポケモンV/exを倒せる素点を持っています。
簡単なデッキを組んでみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686464318471-9Alc4QElEZ.png?width=1200)
アルセウスVSTARの特性「スターバース」でとっとと進化しながら序盤はアルセウスで、後半はリザードンexで戦うデッキに仕立て上げてみました。
おしゃポイントは「げんきのハチマキ」です。
180-210-240-270-300-330 と上がっていくワザですが
たねex220とVSTAR280を倒すラインをサイド1枚分早めてくれます。
でもまあぶっちゃけ「まけんきハチマキ」とかのほうがいいです。
ほのおタイプのリザードンexは行けそうなら行く、アローラロコンVSTARみたいな特性持ちをシャットアウトする奴やでかいくさタイプが来たときにしょうがなく投げる程度です。
そもそもやろうと思えば先攻2ターン目からかがやくリザードンが動くのでくさにはそいつをぶんなげます。まだまだ詰められそうです。発売が楽しみですね。
バンギラスex
![](https://assets.st-note.com/img/1686463230908-rfoq6CYYhC.jpg?width=1200)
雷タイプのバンギラス。すごいシンプルですね。
1エネ120ダメージ自分の山札2枚トラッシュと2エネ条件付き250ダメージ
うーん・・・微妙
現状雷タイプはルギアVSTAR、ネオラントV、オリジンパルキアVSTARへの弱点という価値を持っています。
しかし250ダメージというラインが微妙。
VSTARへは一歩足りず、たねexには過剰。
2エネという2進化には少し重たい要求。
一回組んでみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686464400782-4nC5jkIx2t.png?width=1200)
151のドードリオでドロー兼ダメカン達成をしつつ雪道で止めます。
これくらいしないと強くない気がしています。
コライドンexなどの特性「ディノクライ」を使おうとしたときに、ルール持ちの特性をフルで使ったデッキに絶対勝てないと思ったからです。
なのでこっちが特性を使わない以上相手にも使わないでもらおうというコンセプトです。
ちなみに数回まわしてみましたが
ドードリオが回しとして足りなくて泣きました。
現状は強くないなぁ・・・おもしろいけど。
もしかしたら化けるかもしれないですね。
コオリッポex
![](https://assets.st-note.com/img/1686464606143-s578zflPhd.jpg?width=1200)
炎テラスタルの水使用。
エネルギー1個トラッシュで160ダメージ+ワザ封じですね。
はい、ひと目見てわかりました。
使わないタイプのexです。
配信のコメント欄では「パオジアンexの補完」「パオジアンデッキのサブアタッカー」と言われていましたが、パオジアンexはそもそも全ポケモンをワンパンしているので弱点を突く必要がありません。
エネルギーも場に余っているのであえて残せるやつを入れてもあまり意味がありませんし、そもそもパオジアンexデッキにこんなのを入れている余裕はありません。
専用デッキを組める強さもないので本当に活躍するのは「パオジアンexでは到底突破不可能なガチガチ高耐久のはがねタイプ」が来たときでしょうね。
それでもピン刺しで終わりそうです。
はい、デッキレシピはありません。パオジアンにピン刺しです。
パオジアンexデッキに関しては過去に記事書いてるのでそちらを御覧ください。
以上、拡張パック「黒炎の支配者」の新公開ポケモンex考察でした。
強化拡張パック「ポケモンカード151」のポケモンexも気が向いたらします。
それではまた。