
コーディネーター・アラジンのブログ #85 今日の野菜
Today's vegetables
今日の野菜
ここは学校の職員室。ときどき並べられる野菜に感動。
家で野菜を栽培されているK先生がときどき、採れたての野菜を持って来てくださいます。それも多品種でびっくりします。商品として地場産のコーナーでじゅうぶん販売できるような野菜です。
ご丁寧に持ち帰り用の袋を用意していただいたり、試食できる爪楊枝が置かれていたりと至れり尽くせり。
K先生は以前の学校で野菜作りに熱心な先生方にいろいろ教わったとかで、自分で珍しい種を仕入れては栽培されておられます。やはり「土づくりが基本」のようですね。無農薬で化学肥料も使わず、トラック一杯の豚糞を安く分けてもらって使っているとか。
その場で食べられるミニトマトなどは授業から戻ったらすぐ手が出てしまうほど、甘くて美味しいです。
「うちもキュウリを植えたら、カボチャができて、苗を間違って買ってしまったと思ったら、接ぎ木苗だった(笑)」
「うちも、ナスを植えているけど、こんなに大きくならず、もう少し大きくなってからと待っていても大きくならず皮が硬くなってしまって、こんなに艶のあるりっぱなサイズのナスなぞ一度も育てたことがない」
「この辛いのどう調理するの?」
野菜を囲んで話が続きます。
ときどき職員室にやってきた生徒が話に加わることもあります。





そうそう、このK先生は、家庭科の先生で、ときどき調理実習で生徒が作った料理を職員室に持って行くよう指導されて、ご相伴にあずかることもあります。まあ、こんなことは他校でもありますが、それぞれの季節の野菜が大量に並ぶのはあまり聞いたことがありませんね。