![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99766353/rectangle_large_type_2_68616d85a0b1cad8168231e09af0d71a.jpeg?width=1200)
コーディネーター・アラジンのブログ #23 春を告げる花
The flowers that herald the arrival of spring have bloomed.
晴天が続き、白馬村に春を告げる花が咲きました。
真っ先に咲くのは、フクジュソウ(福寿草)。葉よりも先に地上すれすれに花を咲かせます。
この黄色い花を暖かい日の道端で見つけると、春を感じます。
幸福と長寿の花ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1678262633626-cL1D9d7BTy.jpg?width=1200)
よく見ると、この花はパラボラアンテナのような形状で、花弁はつやがあり、光をよく反射し、夜や曇りの日は閉じ、晴れた日は太陽を向いて咲きます。太陽光を集め、その効率的な熱収集システムが、蜜ではなく、まだまだ寒い時期にその暖かさを求めてやってくる虫たちを集めるというのが、この花の生存戦略だそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678262524359-AojZHa5gaa.jpg?width=1200)
もう一つ、今日見つけたのは、フキノトウ。
これはフキの蕾のことで、地面から顔を出したところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678263144329-Fc7EHH1gT8.jpg?width=1200)
ここ白馬では、たくさんの山菜が採れますが、また見つけるたびにこのブログで紹介しますね。
このフキノトウは山菜のトップバッターといったところでしょうか。
天ぷらにしたり、ジャスミン(妻です。)がフキノトウのピザを焼いてくれたりします。今夜は寮の宿直の仕事があるので食事は食堂でいただきます。このフキノトウは、あした食卓に上る予定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1678263582483-XhgCgqpaGb.jpg?width=1200)
美味しい春をいただきます。
下の写真は、昨年のものです。
フキの雄花と雌花の違いが分かりますか?
味も違います。私はどちらかというと、雌花の方が好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678265935238-raEKd1lHdV.jpg?width=1200)