見出し画像

白馬高校の強歩大会はとんでもないコースだった!!〜こんな学校行事があるんです@白馬高校~

かなり前の行事となりますが…強歩大会のお話。

競歩…じゃなくて強歩。
ムラミは初めて聞きましたが、長野では当たり前の行事なのかな(全国的には『持久走大会』という名前で呼ばれることが多いのではないでしょうか)。

そもそも、なんで強歩なんだろう・・・と不思議に思っていましたが、実際の大会を見て納得!!とんでもないコースとなっておりました。

どんなコースを歩く?

強歩大会ってどこを歩くの???

生徒に聞いて返ってきた答えは、
↓↓↓

黒菱林道。

えっ!?? 黒菱?? それ本気??

大会コースの全体図

白馬高校の大会コースは、八方尾根に続く「黒菱林道」の往復コース。

高校からの往復距離約22キロ。
標高差は驚きの約800m!!!
折り返し地点の「黒菱駐車場」の標高は約1500m!!

上記の地図を見ると、途中からうねうねしているのがお分かりでしょうか。

こんな道を歩きます。
もはや、これは…登山です。
確かに「強く!歩く!」です。

どこまでも続く上り坂

白馬高校から黒菱駐車場までの「行き」は、ずっと上り…。
緩やかな上りから始まり、和田野地区に入ると本格的な上りへ。

先生お手製の旗!すごい!

さらに林道へ入ると、それはもう…かなりの急登。

車道も狭い。

しかも、黒菱駐車場を利用するハイカーさんも結構いるので、意外に車が通ります。

急な上りにも関わらず、走る姿…えらい!!

折り返し地点は時折濃い霧に囲まれて、とっても寒い…。

そろそろトップが来るかな〜と震えながら待っていると、見えてきました!トップの生徒が!!

目を凝らしてよくよーく見てみると…トップは、まさかの1年生!!すぐ後には3年生が続きます。

折り返し地点で水分補給。その後も、第2集団、第3集団と続きます。

ひと息ついて、ここから「下り」に入っていきます。
あの急勾配を下るのか…。
考えただけでも膝がガクガクしてしまいます。

生徒の多くは、楽しく歩くことを目標にしていました。

景色を楽しみながら、自分たちのペースで歩きます。

歩くだけでもかなりの体力が消耗されます。なんたって、標高差が800mですから。山登りをする人にはわかりますよね…この辛さが。

お互いに送りあうエール

約2〜3時間かかる強歩大会。
その間、ほとんどは「孤独」との闘いです。

森の中でも
こんな霧の中でも

そうした状況で、互いに送りあうエールや助け合う姿。
クラスメイトじゃなくても、他学年でも。

背中を押しあって
声かけあって
タッチしあって

その姿がとても微笑ましくて、心が温かくなりました。

何かに一生懸命取り組むとき、
同じ目的を達成しようとしているとき、

自然と互いに気にかけ、声をかけあうものなのだなと改めて感じました。

ゴールのあとの嬉しいねぎらい

22キロを歩き終わった後には、そのがんばりを保護者の方がねぎらってくださいました。

この豚汁が本当においしくて。
準備をしてくださった保護者の方々、ありがとうございました!!

22キロを走り切った生徒たち。

しばらく動けませんね…当然です。あの坂を上って下ってきたのだから…。

本当によくがんばりました。お疲れ様!!

がんばる姿にこころは動かされる

学校教育は人格教育。

さまざまな行事を通して、思いやり、責任感、達成感、自立心、協調性などを育みます。

今回の強歩大会もしかり。
忍耐力、達成感、心身を鍛えるのはもちろんだけれど、仲間の存在や応援の言葉があるからこそ頑張りぬくことができる。

がんばっている誰かの姿が、
誰かの心を動かし、
やる気やがんばりにつながり、

それがまた他の誰かの心に伝わる。

こうしたことを理屈ではなく、
体で感じることって、とても大切なのではないかと思います。

ちなみにムラミも少しだけ参加しました。

走るつもりはなかったのですが、がむしゃらにがんばる姿を見ていたら胸が熱くなり、無性に走りたくなりまして…。

そして次の日、股関節へのダメージがひどく、歩くのもままならない状態になったのですけどね …。


いいなと思ったら応援しよう!

白馬高校サポーターしろうまムラミ
白馬高校は「教育魅力化プロジェクト」に参加しています。いただいたチップは、白馬村・白馬高校のさらなる魅力アップのため、生徒と使い道を相談しながら、大切に使わせていただきます。応援、ありがとうございます!!