見出し画像

今日のこと、1週間後には忘れているかもしれない!?〜校長先生のお話から〜

しろうま祭からあれよあれよと月日が流れ、気づけば夏休みっ!!!
久しぶりの投稿となってしまいました…。

白馬高校では昨日、終業式が行われました。

夏休み前の全校集会。

全校集会のとき、ムラミは毎回、校長先生のお話を楽しみにしています。

いろいろと学ぶことが多く、とても興味深いのです。

入学式でのお話はコチラ↓


そして今回は、

「人は忘れていく生き物」がテーマ。

昨日は何食べた?一昨日は?それじゃあ…

校長先生から生徒たちに出された質問。

「昨日食べたものを思い出してみてください」

ふむふむ。
ムラミの場合・・・寮生のみんなとBBQ。

「一昨日食べたものを思い出してみてください」

むむむ。
ムラミの場合・・・・・・・豆腐と野菜のオイスター炒め。

「では、一週間前に食べたものはどうですか?」

・・・・・・・・・・。 
ガーーーーーーーーン。
思い出せません!!!

みなさんは思い出せますか!?

「忘却曲線」とはなんぞや

ここで、校長先生お手製のグラフが登場。

このグラフ、「エビングハウスの忘却曲線」という「記憶と時間の関係性」を表したものなのですが、

これによると、

参照) 代々木ゼミナールサイト

な・な・なんとっ!!
人は1週間前の出来事の7割強を忘れる生き物だそうです。

ほえーーーっ、びっくりです。

人間は忘れていく生き物とは知っていましたが、それほどの割合で忘れるとは!!

人間の脳は一日に膨大な情報を得て処理しています。自分にとってどうでもよい記憶は切り捨てられ、忘れていく。

自分の脳がキャパオーバーしないために、自然にそうなっているわけですね。

1週間前の食事が何だったかを覚えていないのは、普通に考えれば、誰にとっても当たり前のことなんです。

くりかえすことで記憶に残る!

では、普通1週間で忘れてしまうことを忘れたくない場合、どうやって記憶に留めておくのでしょうか。

それは、くりかえし思い出すこと

意識的に何度もくりかえし思い出すことで、忘れにくくすることが可能だそうです。

参照)代々木ゼミナールサイト

脳内の記憶ランキングの上位に留めておく、という感じでしょうか。

「記憶力のよさ」は自分の行動次第!

何もしなければ、人はどんどん忘れていきます。

勉強だってもちろん例外ではありません。

それを「仕方ない」とするのか、努力と工夫で「記憶」として留めておくか。

「記憶力」は遺伝でも何でもなく、自分の行動次第で、差はあれど、変えられるということになります。

今日から1か月間の夏休み。

生徒ひとりひとり、どんな行動をとるかによって、夏休み後に差が出てくる!というわけですね。

有意義な時間の使い方、賢い使い方をしてほしいな、と思います。

注: 上記グラフは下記サイトからの引用です。詳しく知りたい方は↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?