【EDH/統率者戦】儀式の大魔導師,イナーラ デッキ紹介
こんにちは.ハクと申します.
今回は僕が最も長く使い続けているデッキであるイナーラについて,自分の思考整理を兼ねて紹介します.
DNでもイナーラの記事を書いたことがあるのですが,観測範囲でユーザーが少なく寂しいので,布教の意味も込めて改めて.
既に知っている人にとってはあまりにも基本的で今更な内容ばかりだと思いますが,お付き合いいただければ幸いです.
そんなことより,同期のドラゴンや猫やおじいちゃんは新規プロモ貰ってるようだけどうちの子はいつになるんでしょう…?
デッキリスト
随時更新.100枚解説は別記事で書きます.
ジェネラル
青黒赤の3色を持った人間・ウィザード.
最大の特徴は,統率者領域からでも効果を発揮できる「威光」の能力.
統率者を唱える必要がないので実質0マナエンチャントのように使用することができ,一部例外を除いて相手から統率者に干渉される心配がありません.また,基本的に統率者領域に引きこもりのため,統率者税を気にする必要もないです.
反面,統率者が場に出ないということは強力な統率者ピッチを使えないということでもあるため,全盛期ほど純粋なメリットではなくなってしまいました.
イナーラの威光能力は以下の通りです.
威光 ― 他のトークンでないウィザード(Wizard)が1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび,儀式の大魔導師,イナーラが統率領域か戦場にある場合,あなたは(1)を支払ってもよい.そうしたなら,そのウィザードのコピーであるトークンを1体生成する.そのトークンは速攻を得る.次の終了ステップの開始時に,それを追放する.
1マナ払うのは誘発時ではなく解決時.
基本的に,《呪文探求者》のような強力な登場時能力(以下cip能力)を持つ生物をコピーし2回誘発させていきます.
《呪文探求者》を唱えた場合,着地時点で黒マナ1つ残っていればそのままコンボパーツをかき集めて勝利することが可能です(後述).
最後の起動能力はほぼインクの染みですが,ごく稀に戦闘も行えずタッサの神託者も使えないような場合の勝利手段として使うことがある…かも?
デッキの特徴
比較的安定して2~3ターン目に仕掛けることができ,場合によっては1ターンキルすら可能とする高速コンボデッキ.
ジェネラルすら場に出さずに,《呪文探求者》1枚とUB2の4マナのみから勝利するインパクトは大きく,他プレイヤーの準備が整う前に仕掛けられるのは大きな強みです.
これに対応できない相手は一方的に突き放すことができる一方で,ジェネラル単体でアドバンテージをもたらす能力がないことから,何も考えずに突っ込むと一発ぶっ放して後は置物になってしまうことも.特にある程度イナーラに対して理解のある卓の場合,まずイナーラの初撃を躱すことが共通見解になるので,無策の呪文探究者ぶっぱはまず通らないと思いましょう.
高速コンボの爽快感や独特のコンボルートを組み立てる楽しさも勿論ですが,ロングゲームを苦手とするイナーラが中期戦でどう差を付けられないようゲームを進め,意識外から勝ちにいくのかを考えるのもこのデッキを使う上で面白いところです.
デッキパワーレベルは9程度を想定しています.
主な勝利手段
U=青マナ,B=黒マナ
・《呪文探求者》1枚コンボ
UB2,手札に《呪文探求者》からスタート.途中7点ダメージあり.
1枚コンボと言いながらサーチ・釣り上げを繰り返して以下の10枚を使い回します.(《陰謀団式療法》は引いてはいけないパーツが手札に来た時の保険.)
手順が複雑なため詳細は別の記事にまとめますが,要約すると《呪文探求者》のcip効果を複数回使いまわし,以下のコンボパーツA,B,C3種類を集めます.
A.《古術師》系統のcipで墓地から呪文を回収する生物
B.《Burnt offering》等,生物を墓地に送りながらマナを生む呪文
C.《浅すぎる墓穴》等のリアニメイト呪文
この三種類を揃えると,
①Aのcipを威光込みで2回誘発→BとCを回収
②BでAを墓地に送りながらマナ捻出
③CでAを釣り上げ,以下①に戻る
の手順でループに入り,速攻を持ったAのコピートークンが無限に並ぶことになります.
あまりにも軽く速く,イナーラを強力なジェネラルとして有名にしたコンボ.余剰マナや手元にあるパーツによって派生パターンも多数存在します.パーツに引いて困るものが少ないのもメリット.
ただし,見ての通り枠の圧迫は大きく,呪文の連続キャスト,墓地利用,登場時効果と多くの止めどころが存在します.
・《星霜の学者》インスタントウィン
BBBB2と《納墓》+《浅すぎる墓穴》の2枚コンボ.
①《納墓》で《星霜の学者》(以下,学者)を落とし,《浅すぎる墓穴》(以下,墓穴)で釣り上げ
②威光の上からcip解決,《納墓》と《墓穴》回収
③《納墓》キャスト,《Burnt offering》落とす
④威光解決,トークンのcipで《Burnt offering》回収
⑤《Burunt offering》で《学者》本体からB×7生成
⑥《墓穴》で《学者》つり上げ,cipで《墓穴》と《Burnt offering》回収
以下⑤⑥ループから,最後《納墓》→《墓穴》で《タッサの神託者》を釣り上げて特殊勝利.
・LOエクストラウィン
何らかの手段でデッキをすべて飛ばし,《タッサの神託者》のcip能力や《神秘を操る者,ジェイス》の常在型能力で特殊勝利します.
最も軽いパターンは,《タッサの神託者》+《Demonic consultation》の組み合わせ.
青黒を含んだデッキでは迷わず採用できるコンボですが,イナーラで使う場合には《タッサの神託者》をコピーして2回誘発させるため,もみ消し系1枚では止まらないという利点があります.
《倦怠の宝珠》や《法の定め》等を回避するため,《神秘を操る者,ジェイス》まで採用しています.このデッキで倦怠をどけずに勝ちにいけるのはジェイスを使ったパターンだけです.
・《波止場の恐喝者》+《造物の学者,ヴェンセール》(宝物カウント8以上)
「主な勝利手段」かというとかなり怪しいけど比較的気に入ってる組み合わせ.
《ヴェンセール》のcipを威光込みで2回誘発,《波止場》と自身を戻すことで無限宝物.その後はヴェンセールを無限に使いまわし,土地も含めた任意の数のパーマネントをバウンス.
宝物カウントは厳しいですが,スタートは波止場の2マナだけで良く,クリーチャー呪文だけで完結します.なによりパーツが単体でも強力なためサイドプランのために構築を歪める必要がありません.
キープ基準とゲームプラン
まずはイナーラの主戦場である〜3ターンまでに呪文探究者を投げつけて高速でゲームを終わらせることを目指します.
キープ基準は卓の速度や打ち消しの濃さによっても変わりますが、基本的に目指す初手は,2ターン目(1,2番手なら3ターン目)までに《呪文探究者》コンボに入れることが第一目標.
初手に2マナ出るファクト,《呪文探究者》またはサーチ,土地2枚とかあればベスト.3ターン目の仕掛けになるなら打ち消し等なんらかのバックアップが欲しいところです.
このレンジがこのデッキで最も勝算のあるステージであり、ここを逃すと打ち消し1,2枚程度のバックアップでは通してもらえないため、積極的に仕掛けていきたいところです.
繰り返しになりますが,初動で仕損じたイナーラはその時点でだいぶ機を逃しています.客観的に見ても圧がないので、その後は直接勝ちに繋がる動きをしない限りは放置されるでしょう.
そこで中盤は《影魔道士の浸透者》や《闇の腹心》のような、相手からすればイナーラの使うそれに対処するまでもない(そこにリソースを割く余裕はない),けれど継続的にデッキを掘れるクリーチャーを用いて手札を整えていきます.
注意すべき点としては、無闇にサーチを切って「見える脅威」にならないこと.イナーラは脆いです.警戒され構えられた時点で勝利はかなり遠退きます.サーチを使う時はそのまま勝ち切るようにしましょう.
最終的には、インスタントタイミングで他人のコンボの上から勝ちに行く、または《ザルファーの魔道士、テフェリー》等を使った強制ゲームエンドを狙うことになります.
弱点と対策
・《法の定め》系
メインとなる勝利手段が複数回の呪文キャストを前提としており,ビートプランが取れるようなデッキではないためかなり効きます.また,色的にエンチャントを除去する方法が限られています.対処法としてはバウンス,または《穢れた契約》+《タッサの神託者》や《神秘を操る者,ジェイス》+《Demonic consultation》などをターンを跨いで唱えることで回避することができます.
・《倦怠の宝珠》系
デッキの性質上,優秀なcip効果を持ったウィザードを活用することが前提なのでぶっ刺さります.サイドプランのデモコンタッサすら止まるので定着されると生きた心地がしません.これで詰みにならないために《神秘を操る者,ジェイス》が必要です.
・墓地対策
置物の墓地対策ならデモコンタッサを揃えればいいだけなのでそこまでしんどくはないです.
問題はコンボの途中で虚空から飛んできてキーパーツを抜き去っていくやつ.打ち消し構えて《呪文探究者》を投げたらループの直前で《フェアリーの忌み者》にわからされた経験,イナーラ使いなら誰しもあるはず.
総じて,スタックス系はありとあらゆるものが刺さるため苦手です.
置かれる前に轢き殺すのが一番ですが毎回上手くいくとは限りません.緑白を含まないイナーラではファクトエンチャの除去手段が限られるので自分が勝ちにいく直前でバウンスすることになります.
《サイクロンの裂け目》や《蒸気の連鎖》など定番のバウンスも勿論ですが,《バラルの巧技》はこれらの置物をバウンスしながら手札の《呪文探究者》などを投げられるのでおすすめです.めっちゃ重いけど.
おわりに
今回はデッキ概要の紹介ということで,本当にざっくりとデッキ全体の紹介をしてみました.少しでもイナーラというジェネラルに興味を持っていただけたら幸いです.
次回は心折れなければ100枚解説を書く予定です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?