見出し画像

【ファット・バーニング🔥】その前に🤚


🌟この投稿は2022.4.20にFacebookに投稿した過去記事の転用となります。
よって当時の世相が投稿に含まれておりますことをご理解ください🌟

今日は前回の記事の続きのようなモノです👀
前回はファットバーニングにすぐに行けるような表現で終わっててすみません🙇‍♂️笑
大問題があることに気付きました🤣

前回の記事で参考までに添付した本は「断糖高脂質(だんとうこうししつ)」について書いてあります🧐

正直、丸々同じことをやることはオススメはしません😅
#ストイック過ぎて僕も無理

ですが、「断糖高脂質」はダイエット法ではなく、れっきとした健康法なので、やはり「ファットバーニング」を使えるようになっていくと、メリットは増えます😎
糖質ゼロは現実的ではないので、「低糖 高脂質」くらいに登っていくようなステップがオススメです🕵️‍♀️

注意点としては、代謝については体質が関係するので、糖質制限が向いてない人は注意が必要です🫡
【遺伝子】についての僕の過去記事で🆗の人かどうか判断ください。


【まずは知識を】
どうやったらファットバーニングに?

結論から言うと、糖質の摂取をキッパリやめれば、身体が危機を感じて封印していた脂肪燃焼回路を使い出します👨‍🔬
#本来の姿に戻るんだけど

ただコレがめっちゃキツいのです😭
いきなりハードモードでやったとしても最速でも4日くらいを費やし、脂質メインの回路に入れ替わります。
遅い人は10日くらいかかるので、辛いです。

精神的にも、肉体的にも。。
切り替わる手前には、下痢、倦怠感とかも挟まる人もいるとか😧

なので、今日は「ファットバーニング、、その前に」という準備の仕方をまず解説します🫡

【炭水化物(糖質)がやめられない問題】
このゾーンの方、めっちゃ多いと思います🧑‍🍳
糖質の依存性は、アルコールやコカインという薬物よりも高いんです😂
#なのでやめられなくて普通よ
#オマケに美味い

これは糖質を摂って、血糖値が上がる時に脳から🧠セロトニンやドーパミンなどの快楽物質が分泌され、ハイな気分になるからです👨‍🔬
#自分の敵は自分

血糖値の急上昇を感知したカラダ は、それを下げるために、すい臓 からインスリンというホルモンを 大量に放出します。
#ざっくり太る原因はコレ

そして、インスリンを出すということは「普通」ではなく身体にとっては「緊急措置」なんですよ🙄
実はめっちゃ身体に負担がかかってます!!

全く辞めなくても良いけど少し🤏ずつ減らせるといいですね😃
先ずはココを押さえておいてください🕵️‍♀️

【腸は脳より強い】
最近、腸は第二の脳とよく言われます👀
が、生物学的にはコレは違ってて、腸が第一の脳で、脳が第二の腸なんです🧐
#表現むずいけど着いてきて

生物の進化は腸が先で、脳が後から発達しました。
そしてヒトの脳🧠の容量がここまで大きくなった理由は、ある時期から肉(脂質)を食べるようになったコトに起因しています。
だから脳は水分を除くとほとんどが油なんです🧑‍🍳

ここまで発達した頭の脳ですら、腸からの指令で食べたいモノが決まってます👀
より細分化していくと、食べたいものは「菌が決めている」んです👀

ざっくりですが、善玉菌は野菜や食物繊維を欲して、悪玉菌は糖質や動物肉を欲します👩‍🔬

ただし菌はもちろん2種類とかではなく、夥しい程の種類がいます。

ここで大切なこととしては、悪玉菌の中には、糖質を好む菌もいれば、動物肉🥩を好む菌もいることを知っておくことです😎
#別個体

たまたま食習慣において、糖質と脂質を同時に摂るコトが多いため、悪玉菌は一括りにされてきました😰
マクドナルドのハンバーガー、寿司🍣とかをイメージしてください。
糖質on 脂質(肉や魚)となってて、多くはセットです🤠
実は同じ悪玉菌に分類される菌でも糖質を好む菌は体に害があり、脂質を好む菌は有益なんです🫣
#呼び方が混乱させている件

なので、まずはこの腸内の菌の勢力図を「野菜」「脂質(肉)」「タンパク質」を好む菌の比率を上げていくコトから始めないといけません🧐
#結構地道
#慣れれば努力感なし

【腸の菌を攻略】
まず一つめは食品では納豆・漬物など、ビフィズス菌や乳酸菌を含むものを増やす👩‍🍳です😎

but‼️
これらの菌は腸内にある程度の期間は存在しても、長く住み着くことはないとされています。
そのため、まずは2週間くらいは定期的に腸に補充することが勧められます🧑‍🍳

なお、善玉菌は生きて大腸まで到達しないと意味がないと言われたりしますが、死んでしまっても善玉菌の体を作る成分に有効な生理機能が期待できます。

菌の強さとしては、ヨーグルトの菌よりも、キムチやぬか漬けなどに含まれる「植物性乳酸菌」や納豆の「納豆菌」が強いです。
納豆菌においては3日くらい居座るので、週に2日くらいでも🆗

二つめは、腸内に「もともと存在する善玉菌を増やす」です🧑🏻‍🎓
食品成分としてはオリゴ糖や食物繊維で、これらの成分は野菜類・果物類・豆類などに多く含まれています。
消化・吸収されることなく大腸まで達し、腸内にもともと存在する善玉菌の好きな「エサ」を優先的に与えて、数を増やそうという考えです。

オリゴ糖は、大豆・たまねぎ・ごぼう・ねぎ・にんにく・アスパラガス・バナナなどの食品にも多く含まれていますので、これらの食材を食事に取り入れると良いでしょう。

ここで勘がいい人は気づいたかと。
どっちも 納豆 がピッタリと🫵

納豆は素晴らしい です が、1日1パックを限度にしてください。
食べすぎると害になります👀

【冷たいご飯は味方】
ご飯に含まれる「でんぷん」が冷やされて変化した成分「レジスタントスターチ」は、通常のでんぷんより血糖値の上昇を緩やかにすることから、糖尿病や肥満の予防になるという研究結果もあるんです🧪
弁当のおにぎり🍙であれば、適度に食べて🆗

【自分の食生活】
まずは毎日食べているモノを把握しましょう🥳
個人的にはKONAMIのアプリがオススメです。
記録を付けるだけでも「意識する」のでダイエット効果があります😘
「レコーディング・ダイエット」ってあるくらいです😎

参考までに昨日の僕のPFCバランスを写真に👩‍💻
#ビタミンはもちろん足りてるよ

やっと準備が整いましたね🤠
次の投稿でようやく「ファットバーニング」へ🔥笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?