![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157638511/rectangle_large_type_2_cce98f478ff53da7fcd700413121b544.jpeg?width=1200)
楽しいバイクいじり 電装ネタ枠です (ウインカーブザー) @ グロム(JC92)
![](https://assets.st-note.com/img/1728699707-FnNT31c7LvoRbCyhzOsEWxIu.jpg?width=1200)
連日は流石に疲労が溜まってきました
でもアレコレ考えながら
進めていくのはとても楽しいです
![](https://assets.st-note.com/img/1728699768-jIDTxVpA8zaXHmYBk1q2vC7W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728699796-h8MWq9JgY1aNZnDtBTCmxVrk.jpg?width=1200)
接続部で2本に分かれます
ホンダ用 CA/CB103サイズ
知らなかったのですが
ホンダのギボシはΦ3.5
通常のギボシより小さいんですね
デイトナ製品もそうなんだとか
![](https://assets.st-note.com/img/1728699835-M1drBnIDGuKp98jR7sgeqtSZ.jpg?width=1200)
とある目的に!
ネタ枠です
![](https://assets.st-note.com/img/1728699870-b7FqpdYyNC6OPtkjHmfrSavJ.jpg?width=1200)
カバーを外します
![](https://assets.st-note.com/img/1728699910-ZFP6XGWK1zlxJbnuTOqMSCfU.jpg?width=1200)
一旦フェンダーごと外しました
![](https://assets.st-note.com/img/1728699988-uUcdjmeBblzR2XIKhLPvpQt9.jpg?width=1200)
テールの電装が仕込まれてます
リヤウインカー配線に
キタコの分岐を3本接続しました
ウインカー左右
オレンジ・空色
緑がGND
![](https://assets.st-note.com/img/1728700048-kA0FLJ6Bmq5xZsjv13Gc4lzT.jpg?width=1200)
ウインカーブザー
郵政とか白バイ採用のやつです
![](https://assets.st-note.com/img/1728700082-hR16KopermAlGkdwqZS5HaY8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728700106-6ISi912VroRd0yMuLwjh3zvO.jpg?width=1200)
そのまま届きそうです
![](https://assets.st-note.com/img/1728700133-W7Ydr894ICglvPVQapwDKnfq.jpg?width=1200)
ホンダサイズでピッタリでした!
![](https://assets.st-note.com/img/1728700168-FpAiOJlIgRrXjb6vQzqcDn1S.jpg?width=1200)
この作業
最初はフロントウインカーから取るつもりでした
ところがグロム
フロントはポジションランプ兼用でダブル球なんですよね
結果的にですが
リヤが断然簡単でよかったです
![](https://assets.st-note.com/img/1728700201-DGEmiY2jToB78HwpAZFyNbXS.jpg?width=1200)
よさげなところに丸穴が生えてますね
ビビリ音防止に保護テープ巻いてタイラップしました
完成!
動作チェック
ホンダ純正ブザー
トラブル回避と信頼性からも間違いないかと
白バイや郵便屋さんと並んだところで
ウインカー鳴らしてみたいですね!
いいなと思ったら応援しよう!
![ハコ点のランマ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153196523/profile_55203b103254c68d4b931445fbc5f3f8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)