![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154524973/rectangle_large_type_2_fde7a4da09754f0e9b58c8a78cebda4a.jpeg?width=1200)
シェイクダウン初ライド!TANGE BBのダイレクト感がもの凄いです!! @ DAHON K3
![](https://assets.st-note.com/img/1726469605-BOJxHp1XljbNeR4qgivGkV2P.jpg?width=1200)
初ライド行ってきました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1726469631-gXAcGrwF64MHbVZQx2iKoO9R.jpg?width=1200)
こうすれば減り具合から
前オーナーの走行距離が想像できるかと
シェイクダウンなので
レンチ類を携帯しました
走り出しはハンドルセンター
サドル等のポジション出しに注力
左レバーの角度を微調整した程度で済みました
![](https://assets.st-note.com/img/1726469671-nlRNgLt7vFYOjxJ0mHyMpsrP.jpg?width=1200)
適当に
![](https://assets.st-note.com/img/1726469734-So0CnWtzj2BYE6MF8bHK1xwv.jpg?width=1200)
ルートは逆方向から
場所がわからず
さまよいました
![](https://assets.st-note.com/img/1726469775-DPIGoAbEXQaiO9tJMk6ZnS3u.jpg?width=1200)
小回りが利いて便利でした
Uターンも簡単です
![](https://assets.st-note.com/img/1726469959-X9yR3HgL0EmjJIxsCwAGWDoa.jpg?width=1200)
もう少し足を延ばす事に
山間部へ
![](https://assets.st-note.com/img/1726469996-itbw2lvkBDPEAgXeYoCTHK98.jpg?width=1200)
キャンパーでいっぱいでした
休憩は取らずに山越え
先に進みます
![](https://assets.st-note.com/img/1726470031-AwWoE1R5cXseqL9yxlOgF762.jpg?width=1200)
さて
登りはどうでしょうか
![](https://assets.st-note.com/img/1726470084-YtsoJXfSKR3yhvHpbCeuBxIg.jpg?width=1200)
もう1速ロー欲しい
なんとか来れました
![](https://assets.st-note.com/img/1726470166-93GN45QHmAPU7LJuVnYC08ac.jpg?width=1200)
補給食に金平糖バリバリ
![](https://assets.st-note.com/img/1726470195-dtT5LcIGR61mAQngJkhUi8lF.jpg?width=1200)
<ライザーハンドル>
イイ感じで問題無し
まったり乗りたかったので
前傾姿勢を和らげたかったんですよね
<チェーンリング>
53→47T
日常使いにバッチリ合ってます
登坂にはやや不足
かといって45Tまでいくと回り切って影響が出そうですし
それでも登坂に足りそうにありません
<TANGE BB>
乗ってすぐ
ビックリしました!
剛性の高さからか
感度が良くなり回転のダイレクト感が凄いです
K3はトップ9Tと小さいスプロケ
チェーンのローラーの一つ一つが
スプロケに入るカチカチした感じがわかります
これが速度上がって24kmくらいになると
振動となって足裏に伝わってきます
この感じ!
なぜかステップの振動が凄いYSR50の記憶が蘇りました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1726470338-jBMwtnxqLb1cDVm05OG4hY6Q.jpg?width=1200)
とも思いましたが今日のところはここ迄
欲張らずに
無理は禁物
![](https://assets.st-note.com/img/1726470403-ezRVTGD0X1umrFQpgjSosdn3.jpg?width=1200)
今日は暑かったです
ボトルケージ
どうしようかな
ここでシフトワイヤー
伸びたのか2速で若干カリカリ鳴り出しました
ダイヤルで微調整
![](https://assets.st-note.com/img/1726470435-spZwQcB2e1yuxh78vMOq03CS.jpg?width=1200)
クースポのサイコン
見やすくて気に入りました!
![](https://assets.st-note.com/img/1726470462-Y7CclvkJnsLWFKB1DQzmVPhA.jpg?width=1200)
41.79km
最高速!
39.2km
これはアカンですよ
14インチタイヤ
これでも下り坂はブレーキ
マメに掛けてセーブしたのですが
BC26はスピードアラーム機能付き
28kmで速度警告出るように設定します
![](https://assets.st-note.com/img/1726470514-AhyQ0CBXPjl9gxWVINsk6OTD.jpg?width=1200)
17.2kmとこれは抑え気味
スポーク折れやリム割れがあるらしいので
もっともっと!労わって乗らないとです
![](https://assets.st-note.com/img/1726470547-ejMsHot3FypU56c7RL9xvzVw.jpg?width=1200)
40km程度では思ったほど減ってません
という事は
前オーナーは100km走ってる!?
これは経過観察します
![](https://assets.st-note.com/img/1726470593-lqc8hepjobFM7G96EutUvOzK.jpg?width=1200)
長いVブレーキから短いキャリパーシュー化
![](https://assets.st-note.com/img/1726470621-GL8p6n2XVb4OcPjEkBlMq0NT.jpg?width=1200)
シューの種類によるかもですが
効きはキャリパーシューで不満はありませんでした
山間部行ったのでリムの使用感はこちらが上ですね
![](https://assets.st-note.com/img/1726470655-hoNVCjy3HL2rKtlUz78OZ9FT.jpg?width=1200)
K3標準のダホンサドル
Viscのサドルは三角木馬に乗ってるみたいで
内股がスレてとても痛かったので心配してました
80kmとか超えてきたらわかりませんが
今日のところは問題ありませんでした
観察するとK3のはテールが反り上がってるタイプで
Viscとは別物ですね
ふう~
疲労感だけは別格
クロスバイクの2倍くらい疲れました
大きなトラブルもなく
とても楽しかったです
いいなと思ったら応援しよう!
![ハコ点のランマ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153196523/profile_55203b103254c68d4b931445fbc5f3f8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)