
楽しいバイクいじり 完成!実走テストライド (バイザー・レバー・キャリア) @ グロム(JC92)

まだ細かいところありますが
完成です
テストライド
行ってきました!


ただ汎用品みたいで
13mm

PCからだとチョット面倒

ステンのままだと目立つかな
マジックしました
マジックって意外と
フェルトのハケ目が切削加工みたいな味になるんですよ

樹脂キャップを外します
ラジエターホース外すような
ピック使いました

片側づつ作業しました
下(後側)ボルトを緩めてから
上(前側)を緩めます
上側のポンチマーク
クランプの締付基準となっているので(念の為)

反対側を同様に作業しました

本締め
左右の位置合わせ
もの凄く精度が高いです!

今度は上側締付けてから
クランプの遊びは
下側で作ります
同じ様にブレーキやクラッチのホルダーなんかも
そうなってる仕様があったりします

片側はマーキングしました
僅かでも動くと
気持ち悪いんです


一体感ありますね
ステーは太くてガッチリしたスチール製
曲げ加工あるのに
こんなにも精度出すなんて凄いです

これは思い付き
ハイビームで光軸確認してみます

トコトコと後退
ほんの僅か
下方向へ移動した気がします
リヤショック
約1mmですが自由長が長くなりました
後ろの車高が上がったのかもですね
スイングアーム先端部では違いが出るのかも

シートに全体重を預けてみました
前後同時に
スッと沈みます
跨いだ瞬間に違いが!
そうそうこの感じですよ
画像ではわかりづらいですが
光軸位置が下がりました

水平でした
ショック交換する前に
光軸見ておきたかったですね

副産物
バイザーに写り込んで
ウインカー矢印が目立ちます
これはブザーと併用で
消し忘れ防止に効果的かもですね

HONDA 02 ブレーキレバー/クラッチレバーセット

これまで社外品は敬遠してきました

ついポチってしまいました

割としっかりしています

下のロックナットを先に外します

内部に小さいスイッチが付いてます
シリコン塗っておきました

純正品は摩耗防止にスリーブ打ってあるんですよね
ただ調べてみると
社外レバーは概ねどれも削り出しのまま
摩耗具合とか
どうなんでしょうか
切削加工なので
強度があるのかな

チョット意地悪して
純正寸法と比較
クラッチレバー
13.8mm

13.8mm
精度は出てるみたいです

レバーピボット部はグリスで

CKM-002
タイコは
シリコングリスとしました
自転車もそうですが
タイコ部分のグリスはどんな理由があるんだろう
なんとなくやってます

こっちは元からスリーブ無しですね

11.8mm

11.8mm
これなら
安心できそう
バイクパーツ primaveraさん
やりますね

初めて使います
PCXの時にも興味はあったのですが


社名共に表示はシールでした

サービスホール
裏側から押せば
簡単に外せます

13mm
上で書き忘れてましたが
ステンには少量のスレコン塗布してます

カラー入れるのに軽く開くようにして入れました

これはお好みで自由ですが
遊びは上方向に取りました
重量物載せると考えると
本来は下方向がよさげです


バイザーのステーと同じところで製造でしょうか

全溶接してるのに歪みが全く無いです

急にビジネスバイクっぽい
バイク乗り始めた頃は(規制前JOG)
わざわざ外して不便にしてましたね

いいなと気になって見に行きました

ニヤニヤ眺めます

フランジ部分

ここはもう少し様子見てみます

排気温度が高いのか
あっという間に
焼け色が付いてきたような

次はスマホホルダー
実はこれまで付けた事がありません
早くUSBの位置とか
レイアウトしてみたいですね
ブログ一覧 | ホンダ GROM JC92(2023) | クルマ
Posted at 2024/03/31 15:47:43
いいなと思ったら応援しよう!
