
治りました! 観パラD 魚病薬の経口摂取(薬餌) フラワートーマンと塩抜き換水

フラワートーマン
観パラD
魚病薬の経口摂取(薬餌)

なんとか治ってくれたみたいです
薬の投与と塩水浴
ここまで1ヶ月以上掛かりました
9/6
観パラD 魚病薬の経口摂取(薬餌) フラワートーマン
9/9
頭部にピロピロ発生! 観パラD 魚病薬の経口摂取(薬餌) フラワートーマン
10/3
塩浴開始と観パラD 魚病薬の経口摂取(薬餌) フラワートーマン

週2回
1回につき20L
4回80L交換
5回目交換直前の水質
pH 8.4
TDS 210
ここまでやって
やっとTDSのエラーが出なくなりました

6回目交換直前
pH 7.8
TDS 166
pHとTDS
下がってきました!
6回120L交換で
ほぼ塩抜けると思われます
こういう使い方ならば
TDSメーター便利ですね

チョット気になりました

カルキ抜きなし
pHメーター
値がズレてると感じます

校正らしき事をしてみます
浄水器を通した水
これを仮に基準値とする事にします
カーボンフィルターの影響なのか
TDSが10上昇しました
マーフィード 観賞魚用浄水器 スタンダードクラシック導入!

pH7.0としました
本来は校正液を使うべきなんでしょうね
酸とアルカリの方向性さえ判ればいいので

いいなと思ったら応援しよう!
