![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157361082/rectangle_large_type_2_96bb0786de03aeddf1f9bba402ed29e3.jpeg?width=1200)
楽しいバイクいじり (シフトリンク・ハイスロ・グリップ) @ グロム(JC92)
![](https://assets.st-note.com/img/1728483121-ZIonifXtMLcNJwYxA4vgmWk1.jpg?width=1200)
作業開始としました
溜まりに溜まった
パーツ群
そろそろ
片付けないとですね
何かあった時の返品期限も
切れてしまいそうです
![](https://assets.st-note.com/img/1728483166-srOHoXcxGCPweT13kD8pYBV4.jpg?width=1200)
Nの出ないグロムのシフトペダル
リンクをピロボール化してみます
![](https://assets.st-note.com/img/1728483202-hoRlTtdUDgHc9pJQiOj3L5rK.jpg?width=1200)
ノーマルは丸棒と割ピンだけの単純構造
![](https://assets.st-note.com/img/1728483233-rAesyuRw4SXxG3Jkol5KpChL.jpg?width=1200)
精度や剛性感に違いがありそうです
![](https://assets.st-note.com/img/1728483267-wS7n2pJa9VlXLf8jUeki4GIF.jpg?width=1200)
最短長にしても長さが合いません
アカンですよ
![](https://assets.st-note.com/img/1728483293-L9Cbhm6x0yasiwOIPZVegFkr.jpg?width=1200)
説明ではシフトのスプラインを入れ替えるとありましたが
それだとシフトタッチに影響がありそう
ちな砥石は
スーパーグリーン#36
ゴイゴイ削れます
![](https://assets.st-note.com/img/1728483331-dz2Vs4Py6b9oEWvliHa0I7ZF.jpg?width=1200)
20mmまで削りました
![](https://assets.st-note.com/img/1728483356-mLsRHzF2AeZUhY15Qnco9iyE.jpg?width=1200)
調べてみます
![](https://assets.st-note.com/img/1728483392-6p0a23JQivkMER1N7LTVCtgX.jpg?width=1200)
押す方向へ
ソトソトの長さで行けそうです
![](https://assets.st-note.com/img/1728483436-VRFNgWQsDH5ITAmYnzyX3K1q.jpg?width=1200)
軸径とピロ穴径が違ってました
中心だとこんな感じですが
![](https://assets.st-note.com/img/1728483475-tzbKOjL2HoRhMufdnp3TaFU1.jpg?width=1200)
7mm
ピロのネジサイズ
M6
片側0.5mmのガタが出ます
![](https://assets.st-note.com/img/1728483521-uIznKtmUx5VHgoAe7Xq8Dvfp.jpg?width=1200)
実測56.5mm
![](https://assets.st-note.com/img/1728483546-hB1yfgZMztb4aDRvl0WxV69O.jpg?width=1200)
これでペダル高さは合うハズ
![](https://assets.st-note.com/img/1728483578-05Mq7jeyk8DvOaBCpJxW6sHT.jpg?width=1200)
遊びを取って装着!
緩み止めナットでしたが
ネジロック剤も使いました
ボルトナット
ステンレスに変更も考えましたが
ピロ本体がスチール
敢えて亜鉛メッキな鉄ボルトのほうが
サビ防止になるかも知れません
![](https://assets.st-note.com/img/1728483624-rY52Oxelnog3hsNkzGtuRHPJ.jpg?width=1200)
高さは実走してみないとわからないですね
![](https://assets.st-note.com/img/1728483653-ebU1XSP6agcGoEp7fV3qM4xL.jpg?width=1200)
これも効果は実走待ちです
![](https://assets.st-note.com/img/1728483686-5RzwQp9hJFGcnWPV8Dyu7txb.jpg?width=1200)
キタコ スーパースロットルパイプ 901-1432900
PCX150と同じ物でした
買い直し
PCXのは手放しちゃったんですよね
グリップは兎も角
ハイスロ・ブレースバー・バーエンド
セットでオクに流しちゃいました
次もホンダ小型車
乗るとは思いもしませんでした
![](https://assets.st-note.com/img/1728483727-T28fswhPivzGY1S56qK0XjDu.jpg?width=1200)
デイトナ PROGRIP 98064
事前情報から
グロムは原付ながら120mmで行けるらしい
![](https://assets.st-note.com/img/1728483764-LTChmlf01tGbKo2PRgHJFZBp.jpg?width=1200)
#3ドライバー
ここらの作業内容はPCXと同じです
PCX ハイスロ・グリップ交換 その1 @ PCX150
![](https://assets.st-note.com/img/1728483801-KuIJDv09eSqOfzV71GA4yQbo.jpg?width=1200)
あっさり取れてくれました
![](https://assets.st-note.com/img/1728483832-5N0hH1xISvLP7T9toQ2Flrc3.jpg?width=1200)
中速乾のクリーナーが有効でした
![](https://assets.st-note.com/img/1728483861-43c71zmvPBHkDQoywtu9sXd5.jpg?width=1200)
PCXとほぼ同じパーツ構成
2度目ですしスムーズにいきました
グリップ120mmでも
純正バーエンドは余裕ありますね
バーエンドは重量の問題もありますし
このままでいいかな
ノーマルも落ち着いた雰囲気でイイ感じです
いいなと思ったら応援しよう!
![ハコ点のランマ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153196523/profile_55203b103254c68d4b931445fbc5f3f8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)