見出し画像

バイクウェア ラフパーカーのプロテクター変更と胸パッド購入


前回の続き

内装プロテクター
全てコミネハードに交換

したものの
チョット難アリ

着用したところ
サイズがパッツンパッツンに

プロテクターも浮き出てしまい
まるでオートレーサーみたいなスタイルです


もう一つ
やりたい事にリヤボックスへの収納

フルフェイスと一緒に入れたいです


ハードプロテクターだと嵩張るのと
背中が曲がらず入りません


なので
戻す事にしました


これはラフパーカー装備品
ウレタンです


ハードと比べると
防御力は落ちますが


厚みと
柔軟性が違います


肩も同様


肩は特にシルエットが目立ちます

肩と肘
柔軟性重視で初期装備にします


背中各種
けっこう溜まってきました


使えそうな物から
コミネメッシュを試してみます


蒸れなくていいかも


どっちがいいかは不明
重量測ってみます

ラフロ


コミネ
メッシュなのに意外

強度的には
重いほうが上かもですね


コミネハード

規格通ってるだけあって
激重い


肩肘は標準
背中はコミネメッシュ


背中が曲がるようになりました


ボックスに再挑戦
肘はメットの隙間に納めまして


ボックスのロック部分と


フチにウェア挟まらないように


閉まりました!
収納成功


ハードは全て元のコミネに戻しました
雨天と冬季用に待機させます


サイズはワンサイズ大きめ
偶然ですがハードプロテクター変更でフィットしてました


ラフ&ロード エアスルーチェストパッド RR10063


競技専用品!?

単にCEとかの規格通らないだけだと思います
書かなきゃいいのに


もしもの時の装備品ですが
今回はボックスへの収納重視に


装着の向きがわからない


なんとなく
エアーのインレットに滑らか面

アウトレットに裏面としました


長くなりついでに

フロントファスナー
折り返しのメッシュを開くと拡張されます


ファスナー差し替えて


フロントメッシュに

黒いファスナーは
オプションの暴風や防寒インナー装着用


このギミック使うと
ファスナーが剥き出しで使えない

特にオプションファスナーの位置が悪いです
設計企画はバイク乗らないんでしょうか

ここは特大マジックテープでも欲しかったですね
実に惜しい


ギミック使わなければ
カバーされます

新作ウェアも見てきましたが

長年ウェア出してるようなメーカーでも
この部分が剥き出しだったりカバーの浅い物もありましたね

グローブするのに
袖のところがジャージだったりとか

ベルクロで毛羽立ちますよ
最近はスタイル重視なんでしょうね

ブログ一覧 | バイクウェア・用品 | クルマ
Posted at 2024/04/28 03:17:58

いいなと思ったら応援しよう!

ハコ点のランマ
いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!