![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166534425/rectangle_large_type_2_bdedb3a8969b570e5846d79995d5cafe.png?width=1200)
読書会 2024.12.20 その場で読む読書会vol.9
こんばんは。ハコニトです。
「その場で読む読書会 vol.9」
今回は4名様の予約でしたがおひとりキャンセルで3名で開催!
今回も、ありがとうございます!!
【今回のテーマ:クリスマス】
あんまり季節モノのテーマやること少ないのですが。
イメージしやすくていいかな。と思って、今回はクリスマスにしました。
参加者の皆様には、小さいクリスマスブーツをプレゼントしました🎁
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166530620/picture_pc_cbbf3d3832ce92520363a162dc7f2ce2.png?width=1200)
自分で買う機会も、誰かからもらう機会もなくて、もらうと意外とウキウキしませんか。
【今回取り上げた作品】
「つめたいよるに/江國香織」より2篇
取り上げた作品は「デューク」と「とくべつな早朝」
怪談の時と同じく、ど真ん中のやつか、ちょっと奇をてらったやつかで悩んで、奇をてらった方にしてしまいました。
「デューク」のほうは、クリスマスど真ん中というより、クリスマスシーズンの話という感じですが、奇跡っぽい話なので、クリスマスっぽいかなと思って選びました。といいつつ、正直、今回のテーマのために読み返すまで、この話夏の話だと思っていました。なんでだろ?初見が夏休みの読書感想文のために読んだからかな。
「とくべつな早朝」はクリスマスの日なんだけど、いつも通りで、いつも通りなんだけど、ちょっと特別という話。
25日クリスマス当日の早朝といえば、サンタさんからのプレゼントが届いている時間。イブの夜じゃなくて、イブ超えてクリスマス当日になってしまった夜中でもなくて、早朝に特別なことが起こるというのが「クリスマスプレゼント」という感じがしていい話だと思います。
どちらもさらっとした日常っぽい話だったので、作品の話より、クリスマスの話題で会話が展開していました。
店主タカハシ、本日ノドをやられていてあんまり声が出せなかったのですが、参加者の皆様おとなしめながらも、偏り少なく話ができたので、よかったかな。と思います。
次回の読書会は、今年最終!
12/28(土)「その場で読む読書会特別編・積読解消会」
年明けは
1/12 日曜 課題本の読書会 課題本「海と毒薬/遠藤周作」残席1名
1/18 土曜 テーマの読書会 「神様」(予定)
1/24 金曜 その場で読む読書会vol.10「へび」(予定)
詳細はpeatixのお申し込みページでご確認ください。