![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161084047/rectangle_large_type_2_a7ba03bf95db954d51ea9f83fe8a3b81.png?width=1200)
夫の決心を待つ
日々ぼんやり過ごしているからか、全ての出来事が少し遠くで起きているように感じる。
テレビから流れてくるニュースは風景のようでまるで頭に入ってこない。
一緒に暮らしている夫のことでさえ、影響を受けなくなっている。
離れて暮らす両親や息子たちのことも遠い。
結婚や病気、仕事などそれなりにいろいろトラブルが起きているのに、心配することもなく忘れていたりする。
最近、夫は仕事が辛くて病むほどに悩んでいる。
「引っ越してきてからの新しい部署が合わない」
「誰のために働いているのかわからないのが辛い」
「転職すると給料が減る」
「転職先を紹介してくれた人の顔を潰さないように働けるか自信がない」
「老後の資金を貯めるまで仕事はやめられない」
私は
「とりあえず2年くらい仕事を辞めてみたら」
「自分のために生きてみたら」
「お金は何とかなる」
何の根拠もない楽天家の発言にしか聞こえないだろう。
夫の心に届かないとわかったので言うのはやめた。
夫は老後の資金、年金、税金、保険、投資、年齢などのシュミレーションを延々とやっている。
不安が残るお金のシュミレーション結果と、仕事を辞めたい理由を何度も話す。
「あ〜どうしよう」と言ってはまた同じ話を繰り返す。
そんな毎日だけど、庭で朝日を浴びながらおにぎりを食べていると忘れてしまう。幸せだなぁと思っている。
仕事を辞めて夫にも同じ幸せを感じてほしいと思っている。
でも私と同じことをしても不安や罪悪感などで幸せを感じることはできないだろう。
私は
「夫が仕事を辞めても、お金がなくてもいいよ」
とだけ伝えて、夫が決心するのを待つ。
「どうすればいいと思う?」と聞かれても「そうだね、難しいね」と繰り返す。
金曜の夜に明るくなり、月曜の午後には暗くなる夫は
「俺、おかしいよね。鬱病かもしれない。」
と社内のカウンセリングを受けたりしている。
そうやって少しずつ自分を納得させているのだろう。
夫はたぶん退職はしない。
誘われたところに転職することになるだろう。
でも1度仕事を辞めたという経験は2度目を軽くさせる。不安や罪悪感も軽くさせる。
「なんとかなる」という楽観的な考えになれるといい。
でもホントになんとかなるんだよ。
夫は何でもできるんだよ。