見出し画像

監督就任会見 レポート


Bell Takechi監督の就任にあたり、1/3(火)KUROTAMAGO Stadiumにて就任会見が行われましたので、お知らせ致します。


Takechi監督

ー箱根ホットスパズFCの監督になることは、Takechi氏にとってどのような意味を持つか、お考えをお話願えますか?

ここにいられることは名誉であり、今後を非常に楽しみにしている。


ー就任にあたって、特に関心を引いたものは何があったのですか?

このクラブは間違いなく潜在能力に溢れている。何ができるのか早く見てみたい。


ー特にこの仕事の何が魅力的だったのですか?

彼らの哲学を私も共有している。就任の合意前に非常に魅力的な話し合いをしていて、ともに成し遂げられることに興奮した。


ーチームを必要な水準に引き上げるのに、どの程度の努力が必要だと思いますか?

しっかりしたものになるようチームと取り組む必要があるが、この選手と集団では大きなことを成し遂げられないの考える理由はない。


ー選手たちにあなたの将来構想はもう話されたのですか?

手短に行った。アピールしたくてうずうずしていると既に言って良いだろう。


ーこのクラブを前進させるのにサポーターはどんな役割を果たしそうですか?

決まり文句だがサポーターもこのチームの一員だ。彼らに我々が必要なのと同じく我々も彼らを必要としている。


ークラブの潜在能力についてお話し願えますか?チームをどこへ導きたいですか?

クラブの長期ビジョンを本当に信じているし、成功する良い位置にいると思う。


ートレーニンググラウンドでの選手たちの練習はどの程度厳しくしますか?

クラブの全選手、全コーチ、全スタッフに一定レベルの努力やコミットを期待している。それが我々が成長する方法だ。


ー短期的な成功を長期的な野心と結びつけようとするのことから来る重圧とは何ですか?

理事会から末端のスタッフに至るまでクラブ全員がプロジェクトに完全にコミットしなければならない。どの時点でも成功するには全員が同じ方向を向かなければならない。


ー選手に対して実地指導で有名な監督もいれば距離を置くことに徹する監督もいますが、ご自身のマネージメントスタイルをどうご覧になっていますか?

選手たちがサッカー選手としてだけでなく、人として評価されていると感じる時、物事は最もうまくいくものだと考えている。


ーよく言われることですが、監督の好みの大会は十人十色です。まずJFLで良い結果を出すことに集中しますか?

もちろん、リーグ戦で活躍したい。当然だ。

いいなと思ったら応援しよう!