
間が空きましたが(主に夏のせいです)、函館市こどもロボットプログラミング講座初級クラスB組の2日目フォトレポートです!
2日目…といっても、今年度も1日に2講座ずつ開講しますので、3回目・4回目の講座ということになりますね。
1日目はキーボードに慣れてもらったりという基礎の基礎でしたが、2日目はロボットを動かしてみることがメインの目標です。
この日からB組さんは、サン・スポーツクラブさんの多目的ホールをお借りして開催しましたので、子どもたちはわっくわくのテッカテカです。














2日目の目標は「ロボットを動かしてみること」
IchigoJam Basicのoutコマンドやwaitを使って、ロボットのモーターに電流を流したり、止めたりしてロボットを動かすことに挑戦しました。
6足ロボットということで、なかなか思い通りに曲がったり進んだりしてくれないので苦労がありますが…あとは、コマンドの使い方を知恵を絞って考えて、打ち込んで自分の理想とする制御にたどり着ければ100点です。
IchigoJam Basicを使ってLEDを点灯させたり、コンピュータに計算させたりするのも楽しいのですが、なんせ日本語ではありませんし、文字だけのプログラミングなので愛嬌がありません💦低学年の子どもたちには、キーボードに慣れていない部分もあり、なかなか大変なのですが、やはり、ロボットが実際に動くとなると俄然やる気がアップ。
楽しそうに取り組んでくれました。