ハロートレーニング(離職者訓練)
前職を退職後すぐに起業したため、失業保険の給付は申請していなかったのですが、違う形で給付を受けられそうなものがあったので人生初のハローワークで話を聞いてきました。
※本記事の情報はR4.1.4時点の以下サイトと窓口できいた話を参考に、個人的な解釈を踏まえて書いています。
訓練内容や給付条件などは地域によって異なりますので、必ず地元のハローワークで各々ご確認ください。
ハロートレーニング(職業訓練+生活支援)とは?
希望する仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを習得することができる公的制度。
また、条件付で訓練期間中の生活支援(職業訓練受講給付金)なども申請できます。
職業訓練をうけながら生活支援まで受けられるなんて...よりよい条件で働きたくても資格もスキルもないし...でも、学ぶお金もないし、稼ぎながら学ぶとなると時間が...と堂々巡りになるようなことがないのでありがたいですね🤔
受給できる人
職業訓練については正社員として働いていなければ基本🆗で、フリーランスや自営業の人も給付対象になります。退職後、すぐ起業して収入が安定しない、スキルアップしようにも学ぶことに回すお金がない...そんな私にはありがたい制度です。
ちなみに、雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者は受給対象外。まぁ、前者じゃない人と言い換えられる人たちですね。
働く意志がない人(ただ資格を取りたいだけ)はもちろん受給できません😅
生活支援については職業訓練の受講を前提にいくつか条件が加わります。ざっくりいうと、収入が低い人に給付されます。
ある程度世帯収入や不動産、金融資産(貯金、持株、投資信託、など)があると給付対象にはなりません。
現在はコロナの影響でこちらの条件は幾分緩和されているらしく、詳しくは最寄りのハローワークで要確認です。
受給までの流れ
①最寄りのハローワークへGO
訓練相談窓口で受給対象になるかの確認とその地域で開催される講座情報と申請書類をGET。
全日出席可能で、希望するスキルが習得できる講座と出会えるかが第一関門😅
②求職者マイページ開設
はじめて求職登録をする方はハローワークインターネットサービスからオンラインで開設可能ですので、①の前に済ませておいてもよいですね。
③講座申込1@ハローワーク
ハローワークの窓口に講座申込書一式と証明写真2枚を提出。その場で希望する訓練所宛の申込書が発行されます。
※この時、職業訓練受講給付金の申請書類ももらえますが、記入や関連書類(預金の残高証明、住民票の写し、等)は職業訓練受講が確定してから準備をはじめるでOK🙆♀️
④講座申込2@希望する訓練所
ハローワークで発行された訓練所宛の申込書を訓練所に提出する。直接持ち込んだ方が良いようですが、遠方だったりする場合は郵送でも可とのこと。念のため訓練所まで問い合わせて確認しましょう。
⑤選考結果の確認
定員に対し申込多数であったり、申込が少なすぎても開講されないなどで受講できない場合もあります。申込や選考期日をまって受講可否を確認しましょう。
⑥職業訓練受講給付金の申請
職業訓練の受講が決まったら、職業訓練受講給付金の申請を行います。③でもらった申請書類や関連書類を準備し、ハローワークの窓口に持参。内容を確認しながら、申請書類を完成させその場で提出。受給可否の結果を待ちます(結果は後日)。
ざっくりこんな感じ。
③以降はまだ実践前なので、これから追記していくかも。
また、近々③のためにハロワ行きますので、気になることがあればコメントください。
聞けることは尋ねてみたいと思います。
それにしてもハロワの窓口の方、みんな親切だったなー
いろいろ相談しやすかったです。
ハロートレーニングについて気になったら、まずは最寄りのハロワに気軽に訪れてみるとよいかも。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?