
Photo by
chari_lele
葬式代
一年前、母が亡くなった話の続き
連絡の取れた地元の葬儀業者で見積もりをして貰う。
簡単な家族葬でも、約72~3万程かかるとのこと。
『実家の金庫にあった62万と、足らない分は半分づつ出し合えば足りるね』
その時、兄に言った。
数日後、兄から
『叔母(母の妹)からお葬式代にと多大な香典を頂いた』
とのラインがきた。
叔母とは、母が亡くなった件で連絡した時
『兄弟同士、香典や出席はお互い様にしようということになっている』
と聞いていた。
母からも生前
『お葬式の時はお母さんの親戚は場所も遠く、色々大変だから、お互いの葬式は何も無しで、と話し合ってあるからね』
と言われていた。
叔母に連絡を取ってみると、
兄から電話がきて
『お葬式代が足らない』と言われ
急いで現金を二回にわけ書留で送ったのだそう。
兄は私に、叔母が香典として送ってきたように言っていたけれど、そうではなく。
叔母は、兄が私には内緒にすると思っていたらしく
『兄ちゃん話したんやね!(私に)』
と言っていた。
そして『多大な香典』とだけで金額は言わなかった。
(叔母が教えてくれたので知っているが)
もし私が叔母と付き合いがなければ、兄はお金を貰ったことを私に内緒にしたのだろうか。
仮にお葬式代が無かったとして、直接の付き合いをしていなかった叔母に連絡して、葬式代を出して貰う兄の感覚に驚いた。
昔はそんな人だっただろうか?
(兄夫婦は安定した職種で共働き。お金は貯めるタイプで困窮していない)
足らなければお互いのポケットマネーから出して、後の相続で相殺すれば済む。
怖いと感じた直観は当たってたのかもしれない。
自分の個人的な感情で兄夫婦と距離を置いていた。
子供達には従兄弟同士の付き合いをさせてなかった事は良くなかったな、、と思っていたけれど。
距離をおいていて正解だった。