![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41983546/rectangle_large_type_2_b22412a7a4ef80566f4827754be6802c.png?width=1200)
ホワイトハッカー(セキュリティエンジニア)の仕事内容と転職方法
こんにちは。タケシです。
あなたはホワイトハッカーという職業をご存知でしょうか。
世間ではどんな仕事をしているのかあまり認知されてない印象です。
そこで、セキュリティを仕事にしている人たち以外にはあまり知られていないホワイトハッカーの仕事内容やホワイトハッキング技術の習得方法、転職方法などについて解説します。
ホワイトハッカーの仕事とは
一言で言えば「悪意を持って行われたサイバー攻撃から国家や企業のコンピュータ・ネットワークを守る仕事」をしています。
具体的には「ペネトレーションテスト・脆弱性診断・デジタルフォレンジック・マルウェア解析・インシデントレスポンス・サイバー攻撃演習の企画・ハンズオントレーニング講師・コンサルティング・セキュリティに関する調査研究」など。
そのためにOS、ハードウェア、プログラミング、ネットワーク、セキュリティなどについての高度な技術・知識を有しており、善良な目的のためにそれを使える人間性も兼ね備えています。
日本人のホワイトハッカーとしては下村 努さんや西尾 素己さん、水無 凛(みなりん)さんなどがいらっしゃいますね。
週刊少年マガジンで連載されていた天才高校生ハッカーが主人公のマンガBLOODY MONDAY(ブラッディ・マンデイ)を読めば、悪意あるサイバー攻撃と戦うイメージがわきやすいでしょう。
超一流のハッキング技術をもつクラッカー(ブラックハットハッカー)でダークヒーローのような主人公の「王様達のヴァイキング」もおすすめの漫画です。
ホワイトハッカーのスキル独学方法
書籍で学ぶ
・ホワイトハッカー入門
・ハッカーの技術書
・ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習
・サイバーセキュリティテスト完全ガイド
・サイバーセキュリティ レッドチーム実践ガイド
・セキュリティのためのログ分析入門
Udemyで学ぶ
・【ハンズオンで理解】サイバー攻撃:侵入から権限昇格まで
・【情報セキュリティ】Ethical Hacking:ホワイトハッカー入門
・【サイバーセキュリティ完全攻略】ホワイトハッカー養成講座
(インシデントハンドリング&Windowsアタック編)
(ハッキングツール、Webアプリ攻略、不正侵入検知)
Youtubeで学ぶ
・ゆっくりハッキングちゃんねる
・徳丸浩のウェブセキュリティ講座
\おすすめのセキュリティ本/
ちなみに、ホワイトハッカーの資格としてEC-Council(電子商取引コンサルタント国際評議会)という組織が認定するCEH(Certified Ethical Hacker = 認定ホワイトハッカー)があります。
GSXという企業が日本でCEH取得のための5日間の実践的なトレーニング(座学とオンライン実習)を開催していますが、受講料が50万円弱(税抜)と高額。
まずは独学でセキュリティやホワイトハッキングについて学ぶのがおすすめです。
ハッキング技術を競う大会のCTFに挑戦するのもスキルアップにつながりますが、個人的にはあくまでもCTFは競技でしかなく、実際に現場で遭遇する攻撃手法や最新のセキュリティ脅威について触れることはできないと感じます。
ホワイトハッカーの求人・転職方法
転職サイトでホワイトハッカーの求人を検索すると見つかります。
日本国内トップレベルの技術を持つホワイトハッカーが集まる「株式会社 サイバーディフェンス研究所」の求人がこちら。
セキュリティ診断業務経験はもちろん、セキュリティに関する高度な知識・技術が求められますね。
そこで、ホワイトハッカーを目指す人たちは、以下のようなキャリアを歩むのがおすすめです。
ホワイトハッカーになる簡単な方法
— kazkiti(WhiteHacker/副業Bughunter,🇺🇸Investor) (@kazkiti_ctf) October 25, 2020
脆弱性診断は未経験でも仕事の需要は多いので人が欲しい
↓
求人で「脆弱性診断」を検索して複数応募する
↓
下記なら合格確率大
・フルで働ける(大前提。家庭の事情とか制約がない)
・若い(〜30歳)
・IT系の経験(〜35歳)
セキュリティ関連の実務経験がないエンジニアの場合、いきなりホワイトハッカーを目指すのではなく、まずは脆弱性診断を行うポジション(ペネトレーションテスター)を目指すとよいでしょう。
ペネトレーションテスターを目指す方法や求人の探し方については下記のエントリーで詳しく解説しています。
ここまでお読みいただきありがとうございます!
また、貴重なお時間をいただき
ありがとうございました。
スキ・コメント・フォローなどを
いただけますと最高に喜びます。
※フォローいただければ100%お返しします。
今後も有益な情報発信を続けていきますので
応援よろしくお願いします!
⏬マガジン
▶未経験からWebエンジニア転職してリモートワークを実現するブログ
いいなと思ったら応援しよう!
![たけし@エンジニア転職支援 | フォロバ100](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32910005/profile_e75e1d594a24d138ce0c486a1c7ff6b2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)