見出し画像

DTAコラボキャラ「ティタニア青龍」について(2025年1月)

デスクトップアーミーコラボ第2弾にて実装された新キャラ「ティタニア青龍」についてざっくりと書いていきます。チューンや今後のアップデートで性能が変化する可能性もあるので、目安程度に見てください。


構成


ティタニア青龍(初期状態)

パーツ構成

アクセサリの着脱以外のカスタマイズは不可。
DTAコラボで入手できるティルα、β、γなどの尻尾パーツのみ装着可能で、装着するとデフォルトでついている尻尾の見た目が変わります。

ワンダービット

性能固定・変更不可。ほかのティタニアシリーズと同じく、発動中は性能が大きく変化するため、のちほど内蔵武器と合わせて紹介します。

カートリッジ

  • キャパシティアップ+80

  • シェルガード

  • ソードガード

  • ブラストガード

  • スウェー

  • ショートブースト

  • ブーストランニング

  • クイックランディング

  • ブーストチューン

  • カームブレス

  • スタンリゲイン

  • クイックジャンプ

  • ファストリカバリー

  • アサルトステップ

  • ブロードレーダー

  • ステルスシステム

内蔵武器

ティタニア青龍BD:DRAGON TACKLE

手前の四角いオブジェクト程度なら飛び越せる

1秒ほど頭上で槍を回転させる構えの後、高速で突進します。
構え中は受け流し効果があり、成功すると【霊気】を1溜めます。
突進中は攻撃判定があり、カメラの向きに方向転換できる他、前進・後退キーを押すと緩やかに上昇・下降ができます
【霊気】があれば1消費し、構え中に「オールガードβ 60%」が付与され、突進の距離が約2倍になります。

ティタニア青龍AM2:GUARD

モーションがカッコいい

クリムゾンベールがついているシールドを前方に展開するメインウェポン。
何度か防御に成功すると【霊気】を1溜めます。
受け流し以外で【霊気】を溜められる貴重なアクションです。

青龍偃月刀:SLASH SHOT

初撃だけ敵を怯ませる斬撃

横広の斬撃を6回飛ばすメインウェポン。
最初の一発だけ敵を怯ませる効果があります。

青龍偃月刀:SPEAR

多段ヒットする強化ディライブ攻撃

WLK依存で性能が変わる4コンボの格闘攻撃。コンボ全てが突きモーションで、踏み込みが長め。ディライブ攻撃で最大4コンボの薙ぎ払い攻撃が発生します。
1コンボ目とディライブ攻撃中は受け流し効果があり、受け流しに成功すると【霊気】を1溜めます。
さらに、ディライブ発動時に【霊気】があれば1消費し、吸引効果とTGH減衰を受けない小ダメージの多段追撃が発生します。

ワンダービット:セイリュウ

セイリュウどの

ワンダービットを発動すると約55秒間セイリュウに騎乗します。兵科が空戦タイプに変化し、WLKとFLYが入れ替わります。さらにブラストガードがビームガードに変化し、アクセルロールが使用できます。発動から一定時間の間だけプロペラント効果とスピードアップが付与され、内蔵武器がセイリュウのものに変更されます。
再発動で解除できますが、ゲージは0になります。

ティタニア青龍BD:REIGNITION

移動前の竜巻にダメージ判定がある

その場で一回転して竜巻を発生させた後、地上なら上昇、空中なら前進する。同時にブーストゲージを回復する特殊な挙動のリグニッション。
竜巻部分にダメージがあり、巻き込まれた敵は真上に少し打ち上げられます。竜巻ヒット時に【霊気】を1溜めます。

セイリュウ:BEAM SLASH

ブーストゲージを兼ねた隙の少ないサブロック射撃

入力方向にステップしながら斬撃を飛ばすサブロック攻撃。最大3回コンボでき、使用時にブーストゲージを少し回復します。

セイリュウ@1:BEAM LASER

着弾点に焼け跡が残るレーザー攻撃

ビーム属性の炎を照射する射撃武器。着弾地点に炎が短時間残り、触れた敵にダメージを与えます。
即着弾するレーザー系の武装です。

セイリュウ@2:BEAM CANNON

【霊気】使用時はエフェクトも派手になる

短時間のチャージの後、爆発を起こす高威力のビームキャノンを発射します。さらに【霊気】があれば1消費し、吸引効果が発生します。

使用感

個人的な使用感なので参考程度に

おすわり

通常時

凸陸に必要なものが一通り揃っており、加えて独自の性質を持っている高性能な格闘型です。
元の性能も高めですが【霊気】を消費したアクションはさらに強力で、ドラゴンタックルで高台に飛び上がるなど通常の陸戦型にはできない運用ができます。
注意点として【霊気】を溜めるには格闘を受け流す射撃を防御する必要があるため、維持するには積極的に前に出ていく必要があります。

ワンダービット【セイリュウ】発動中

兵科が陸戦から空戦になるため、運用が大きく変わります。
武装は精度・威力が良好でバフもかかるので陸戦や空戦の迎撃をする時に発動すると有利に動けますが、敵の砲戦が近くにいる時に使用してしまうと痛い目に遭うことがあります。 
セイリュウのビームスラッシュは足を止めずに撃てて命中率も高いので手軽に使っていけます。メインウェポン2種に関しては【霊気】を使うか否かで使い分けていくと良いかと思います。
マップや状況によっては「使わない」ことも選択肢に入れておきましょう。

雑感

ティタニア白虎と同時実装されたティタニア青龍です。
通常時はキル取り、荒らし、迎撃、奇襲できることが非常に多く、高い移動力で場所を選ばず活躍できる高性能な格闘陸戦機といった印象です。
セイリュウはタイミングこそ選ぶものの、回復中など不利な状況で襲撃されたときに素早く離脱することができるため、ここぞという時に役立ちます。
基本的に手が届かない場所がないので、高台に陣取る砲戦型を落としたり、通常の陸戦にできない動きができるのは大きな魅力ですね!

使用中のステータス

いいなと思ったら応援しよう!