2020年の月別ふりかえり
去年に引き続き今年も雑に!
去年のふりかえり
「2020年の予定」としてこう書いてた。
・引き続きスタートアップのお手伝いを続ける
・Designshipで教育事業を始める
・小さいものでも0→1でなんかつくる
・YouTubeやりたいけど「デザイン」に関する動画だとターゲットが狭すぎるから悩んでる
> 引き続きスタートアップのお手伝いを続ける
してた。
> Designshipで教育事業を始める
準備はしてたけど始められなかった。来年こそ…!
> 小さいものでも0→1でなんかつくる
つくれなかった。後述する。
> YouTubeやりたいけど「デザイン」に関する動画だとターゲットが狭すぎるから悩んでる
ラジオ「ブレインストーミング」を始めた。
1月:Designship打ち上げ
2020年が始まってからすぐ前年に関する行事で恐縮だったけれど、「Designship 2019」の打ち上げができてなかったので、した。
食べ物に全振りしたので、評判よくてよかった。
こういう打ち上げイベント系は飲食に全振りするのに限る。
2月:stand.fm開始とプライベート開発中止
毎年各方面から誕生日祝い大喜利をしてもらってるけれど、今年も笑った。
あとは stand.fm を始めた。もうやってないけど。
また、去年「小さいものでも0→1でなんかつくる」と書いていたように、1〜2月でとあるプロダクトをつくろうとしていてUIも技術検証もほぼできてたんだけど、運の悪いことにそのプロダクトがコロナとかなり相性が悪く、一緒につくっていたエンジニアの転職も決まったため中止した。
個人的にほしいプロダクトでもあったから、コロナ明けたら(数千年後)またつくりたいな。
3月:smash.発表とSchoo講義
SHOWROOMでPMとしてお手伝いしていたプロジェクト「smash.」が発表された。
スタートアップあるあるだけど、プロジェクトマネジメントとプロダクトマネジメントを両方やらざるをえない状況だったり、久々にグローバルなチームで基本英語だったりして、かなり大変だったけれど、おかげで良いプロダクトになったと思う。
また、去年はTier IVで旅客系自動運転サービスのお手伝いをしたけれど、今年はeve autonomyという物流系自動運転サービスのお手伝いもした。
3月なので元アシスタントたちが大学卒業した。
それぞれヤフー・LINE・大学院進学と、優秀。
あと、新卒の頃から憧れてたSchooで授業した。
4月:自粛
小池都知事が外出るなっていうので、まじで1日も外でなかった。
えらすぎる。
コロナ禍に最適化するため色々整えた。
ちなみに ↓ このマイク今も使ってて、めちゃおすすめ。
5月:ブレインストーミング開始
久々のnoteでいい記事を書いた。
長らくしてなかったアウトプット行為が評判よかったことによって色々モチベーションが高まり、ラジオ「ブレインストーミング」を始めてみた。
100回までは何があってもやろうと思っていて、今のところ84回まで続いている。
大企業への研修も始めた。
あと、動画ツールつくろうと何ヶ月か頑張ったけれど、
技術的に難しすぎてストレスのない体験を目指すには時間がかかりすぎるし、今の僕の人脈で運用がうまくいくイメージが持てなかったので、最終的には断念。
6月:ARデザインに挑戦・FinTech再挑戦
Endroll社と縁があり、Magic Leapのアプリ開発に挑戦させてもらった。
UIデザインのプロではあるけどARのデザインは初めてだったので、勉強させてもらう意味も込めて時給1000円で契約したw
難しかったけれど3ヶ月めちゃ勉強になった。
あとはまだ詳細は言えないけれど Nudge(旧社名:Q)というチャレンジャーバンク領域のスタートアップを本格的にお手伝いし始めた。(FinTechから逃れられない呪い)
この時期にnoteでいくつかいい記事を書いた。
↑ この記事の反応で好きだったやつ ↓
7月:Designshipをオンラインに意思決定
「Designship 2020」は3月に六本木の東京ミッドタウンでやりますと宣言していたけれど、まぁこの状況だと無理だよねってことでオンラインに。
8月:集中
自粛しててずっと人と会ってなかったので、いろいろな人に会った。
それ以外はひたすらDesignship 2020の準備や、スタートアップのお手伝いに集中。
9月:カミナシとFLUXの支援
夏バテがなおって、やる気が戻った。
カミナシのCIを策定したり、
小中学校の友人が立ち上げたスタートアップ「FLUX」の新規事業のお手伝いを始めたりした。
10月:Designship開催
いつも会場の体験にこだわっているDesignship。
オンライン開催になってもオンラインならではの最高の体験を考え抜いて開催した。
今年のカンファレンスを統括してくれたむとあつ、本当にすごいな。
一生一緒に仕事したい。
あとは、地味に6月から日経COMEMOのオピニオンリーダーとして色々記事を書いてたんだけど、
このペースで続けていくのは無理だと思ってこの月にやめさせてもらったmm
最後に書いた記事 ↓
11月:スクール事業準備を本格開始
Designship 2020のアフターイベントである「Extra Stage」をやりきって、
ようやくゆっくりゆっくり動いていたDesignshipのスクール事業にとりかかる時間ができたので、11月は1分も無駄にしないでそれを前に進めた。
初期はほぼひとりでがむしゃらに猪突猛進してたけれど、その様子をみて周りの人が共感してくれて、僕を支えてくれるだけでなく一緒に猪突猛進してくれ始めたので、なんだかスタートアップみたいだなと思った。
最初はひとりで踊ってたのに、いつの間にか大勢で踊ってる。
12月:引っ越し
去年も引っ越ししてたけど、今年も引っ越しした。
めっちゃ住みやすい街に来れたので、大満足してる。
ただ年末の引っ越しは、特に電気ガス区役所関連がめっちゃバタバタしたので二度としたくない気持ちがある。
車も買ってみた。
年内最後の登壇として、Schooにまた出演した。
関係ないけど年末のネコたち格別かわいい。
2021年の予定
・個人事業を法人化
・Designshipのスクールを開校
・国のデジタル化を何かしらのかたちで支援
・引っ越ししない
特に真新しいことをやろうという気持ちが今は不思議とない。
支援先自体が挑戦的なスタートアップばかりなので、まずは今やっていることをきちんと世に出すことに全力を捧げたい気持ちが強いのかもしれない。
そうします。
来年もよろしくおねがいします。