![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100019492/rectangle_large_type_2_2eddbb6d3764fe7a82f869b0e0c9e9d0.jpeg?width=1200)
2021年8月 和歌山市淡島神社と、加太の海
みなさまこんばんは。
今日、偶然にも…
とても面白い記事を見つけました。
で、急きょフォローさせていただきました。
xxЯunxx(るん)さんの記事です。
記事は、淡島神社にお参りされたことが書かれていました。
淡島神社…
私にとっては、とても馴染み深い神社なので、記事をお借りして書いてみます。
大阪と和歌山の県境近くに、淡島神社はあります。
ご祭神は、少彦名命、大己貴命、息長足姫命となっています。
息長足姫命とは、神功皇后です。
また、少彦名命は医薬の神様です。
少彦名命は、一寸法師のモデルとしても有名です。
淡島神社は、婦人病や安産、子授けに霊験あらたかといわれ、女性からの信仰を集めています。
また、3月には「雛流し」の神事も行われます。
人形供養の神社としても有名で、雛人形をはじめ、市松人形、フランス人形、などなど…
境内は、2万体をこえる人形で埋め尽くされています。
さて、この淡島神社…
わが家では、私の祖母の代から深く信仰していたようです。
女性の守り神として、安産の神様として。
私も、子供の頃から祖母、両親に連れられて、淡島神社によくお参りしました。
もっとも、祖母が淡島神社にしょっちゅうお参りをしたのは、参道の食堂でいただく「サザエのつぼ焼き」が目当てという説もあるのですが(笑)
(それほど、サザエのつぼ焼きは美味しかったそうです)
母は、私を妊娠した際、淡島神社で安産の祈祷をしていただき…
腹帯に御朱印を押していただいたそうです。
残念ながら、安産とはいかず…
私を出産した時は、難産だったそうです。
とはいえ、私が無事に生まれることができたのは、淡島の神様のおかげなのでしょう。
私は20代の頃、「子どもができにくいかもしれません」と産科医に言われたことがありました。
子宮が小さい、というのが理由でした。
しかしながら。
前夫と一緒に淡島神社に詣で、「子どもが欲しい」と絵馬に書いて奉納したところ…
3か月とたたないうちに、息子を授かりました。
ビックリしました。
もちろん、淡島神社で安産の祈祷もしていただきました。
母と同じように、腹帯に御朱印を押していただきました。
そして、1999年6月23日。
妊娠中、体重が増えすぎたため、産科医からは「難産の可能性が高い」と言われていましたが…
産科医もビックリするほどの、安産でした。
淡島の神様のおかげだと思いました。
そんな淡島神社に、2021年の8月にお参りしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678535646200-SyV64lsNDs.jpg?width=1200)
朱塗りの鳥居をくぐって、拝殿へと向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1678535667805-BX6biGuCD9.jpg?width=1200)
拝殿も、鮮やかな朱塗りになっています。
拝殿の中は、奉納されたたくさんの雛人形があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1678535710790-4RkRuR7Qk8.jpg?width=1200)
境内の一角。
ほかにも、「ビクターわんこ」が集まっていたりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1678535741241-jweyhCClQW.jpg?width=1200)
この日、なぜかタヌキさんが気になったのでしょう…
![](https://assets.st-note.com/img/1678535758293-W7Vaz212By.jpg?width=1200)
タヌキ…
![](https://assets.st-note.com/img/1678535771596-t3QMWTt7HS.jpg?width=1200)
たくさんの絵馬が奉納されています。
その願いは、子授けであったり、安産であったり、婦人病平癒だったりします。
古くは、祈願のため男根形や自身の髪の毛などが奉納されていました。
今も境内の「末社」には、奉納されたたくさんの「張型」を見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1678536002362-0C1AHvEHmm.jpg?width=1200)
そんな淡島神社がある加太は、「太平洋自転車道」の終点になっているようです。
・太平洋岸自転車道とは、千葉県銚子市から神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、和歌山県の各太平洋岸を走り、和歌山市に至る延長1,400kmの自転車道構想のことです。
・自転車道沿線は、世界遺産である富士山をはじめ、日本を代表する観光地・景勝地が多数存在するルートとなっています。
ほほう。
知らなんだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1678536493430-k1VcxqH5nc.jpg?width=1200)
淡島神社のあたりは、穏やかな海が広がっています。
対岸に見えるのは、友ヶ島です。
![](https://assets.st-note.com/img/1678536545500-2ccyptTUz5.jpg?width=1200)
(かつて不倫相手と来たなぁ)
(おいっ)
![](https://assets.st-note.com/img/1678536726244-rGYK2xxjnA.jpg?width=1200)
波は、とても穏やかでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1678536787484-6HsHkwVBQC.jpg?width=1200)
長い長い桟橋のようなものは、「とっとパーク小島」です。
海釣り公園として、地元では親しまれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1678536891853-0S3P4Hx2Q9.jpg?width=1200)
とまぁ、こんな感じの和歌山市加太周辺でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![中岡 始](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153340392/profile_7e78ed5754e39190d9e0e15ca41b2cd8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)