見出し画像

2/27~2/28 紀伊半島一周 その1 丹生川上神社上社

夫と旅行に行く時…
その目的地は、ここ数年は「ほぼ南紀」です。

和歌山県那智勝浦町にある、勝浦温泉。
その中でも、海に面した洞窟に温泉が湧く「ホテル浦島」に泊るのが、定番となっています。

思えば14年半前…
夫と初めて旅行に出かけたのも、那智勝浦でした。
以来、もう何度も南紀に旅をしています。

さて。
南大阪の我が家から、南紀(和歌山県南部)に至るルートは、いくつかあります。

ひとつは、素直に阪和自動車道に乗り、海沿いの国道を走るルート。

一般的なルートです。
所用時間も、3時間弱。
難しい道ではありません。

もうひとつは、こちらのルート。

和歌山県岩出市根来ねごろに出て、京奈和けいなわ自動車道を経て、奈良県五條ごじょうを経由し…

「谷瀬の吊り橋」で有名な、奈良県十津川とつかわ村を通って、和歌山県田辺市の「熊野本宮大社」を経て、新宮しんぐうから那智勝浦に至るルート。

これは、昨年通りました。
山深い景色を堪能しながら、渓谷美を楽しむルートです。

今年は違うルートで行こう。

この記事にも書きましたが、今回は「もっとも大回り」のルートを選びました。

紀伊半島の、一番東寄りのルートを撮ったわけです。
南大阪~和歌山紀北~奈良県吉野~三重県熊野♪
山から海を堪能する、ぜいたくなコースです。

ちなみに旅行前、職場のTさんにこの話をすると…

「なんでそんな遠回りするねん。アホちゃうか」

と笑われましたが。
私も夫も、ドライブは大好きなのです。

さて。
2月27日は、午前8時ごろ出発。
朝マックを買い、車中で食べながら京奈和けいなわ自動車道を目指しました。

京奈和自動車道の五条ICで降りて…
後はひたすらR169を進みます。

最初の目的地は、丹生川上神社にうかわかみじんじゃ上社かみしゃです。

午前10時ごろ、丹生川上神社上社に到着しました。
奈良県吉野にある、落ち着いた雰囲気の神社です。

丹生川上神社上社・境内

丹生川上神社の創建は古く…
天武天皇白鳳四年(675)、ご神宣により建立されたと伝えられます。

御祭神の高龗大神たかおかみのおおかみは龍神にて水、雨を掌られる大神様です。
祈雨・止雨の神として奈良時代には淳仁天皇天平宝字七年(763)の奉幣祈晴をはじめ、室町時代に至るまで数10回の奉幣祈願がなされ、朝廷・国家また人々より篤い崇敬を受けてまいりました。

丹生川上神社公式HPより

古来より、水、雨は人間にとって必要なもの。
ですが、雨が降り続いて日差しがなくなると、お米が育たない。

人間の思うようにならない「気象」を、古来の人々は神に祈ったのでしょうね。
ほどよく雨が降るように。
雨が降り続かないように。

のちに、この神社には、干ばつの時には降雨を祈るために黒毛の馬を、長雨の時に晴れを祈るためには、白毛の馬を献上した、と伝わっています。

この「生きた馬」の代わりに、絵に描いた「馬」を奉納したのが、現在の「絵馬」だと言われています。
つまりは、絵馬の発祥地でもあるわけですね。

手水ちょうずは、龍神です。
私は辰年の生まれなので、龍神を見るとテンションが上がります。

立派な馬のお姿。

今回は、丹生川上神社にうかわかみじんじゃ上社上社だけお参りしましたが…
今年の正月には、上社・中社・下社すべてにお参りしました。

その時の様子はこちら。

奈良県吉野って、ほんと広い。
そして、本当に良い。

さて、丹生川上神社上社を後にして…
三重県熊野市・花の窟はなのいわや神社へと向かいまーす。

いいなと思ったら応援しよう!

中岡 始
いただいたサポートは、リポビタンDを買うために使わせていただきます!