魔導物語 フィアと不思議な学校 感想とか要望とか
発売から12日、ストーリーはすでにクリアし、その後の課題をこなしたりアイテム図鑑を埋めたりしています。
筆者はC社時代からの魔導物語ファンであり、初めて遊んだ魔導物語ははなまる大幼稚園児です。
その後は魔導師の塔やはちゃめちゃ期末試験あたりが続き、この三作に関しては何度もプレイし、大体の内容も覚えています。
他の作品についても1度はクリアして物は多いですが、正直内容はあまり覚えていません。
さて、魔導物語4(仮)として発表された時から期待と不安でいっぱいでしたが、普通に楽しむことができました。
基本的に旧作とは別物として遊んでいましたが、時々旧作との関係がチラ見えする場面があり、古参勢としてはニヤリとします。
(※筆者はコンクラの定期購読をしてたり、DiscStationを本屋で買ってたような人は古参だと思ってます)
キャラがかわいく、やりとりものほほんとして感じが多く、安心して楽しめました。
ストーリー終盤はしっかりシリアスになり、最終的にうまくまとまったのもよかったです。(ネタバレに配慮した表現)
プレイし始めてすぐに苦労人リヴァン先生が好きになりました。
また、何度も登場するフィアが何かする→エスカが〇〇なフィアちゃんもかわいいですわー、の流れも好きです。
システム的には戦闘が忙しいと感じました。
雑魚戦はそうでもないのですが、強いボス戦では常に味方のHPを気にしつつ、スキルが使えるタイミングでバフ/デバフをかけたり回復したり…。
余裕があるなら攻撃をするわけですが、使うスキルを選んで狙う敵を選んでスキルの効果範囲に移動して…と、戦闘が停止せずにリアルタイムで進むため忙しいです。
攻撃スキルを使った直後に味方のHPが減ると急いで回復しないといけないため、攻撃はせずに補助に専念することもありました。
ショートカットをうまく使えば多少楽になるのかもしれませんが、存在を忘れていたため使わずにクリアしてしまいました。
ダンジョンについては、奥まで進もうとするとVTやMPの管理が大変だと感じました。
MPに関しては、使うスキルを低MPのものに限定してもいいと思います。
スキルの使用回数を稼いで大魔導でダメージを稼ぐ、って感じです。
VTに関しては、ダンジョン突入時にいくつかのカレーを持参しつつ、ダンジョン内のもももからカレーを買って何とかしてました。
ダンジョン内でカレー作ってる人はいるのだろうか?
カレー作るのに特定の組み合わせの材料が必要になるので、それを手に入れるのは大変そうですし、
かといってダンジョンに持ち込むのであれば最初からカレーを持ち込めばいいような気がします。
持てるアイテムの数に限りがあるため、いっぱいになったりもももがいたときにはほとんど倉庫に送っちゃってました。
そんな感じでダンジョン内でカレーを作れたことがありません。
魔導書(スキルツリー)については、何かプレイ前に思ってた感じとは違いました。
少ないポイントを使ってどのスキルを取るか、どっちに伸ばすかを悩むような感じに思っていたのですが、
スキル習得にあたり課題の攻略(=ストーリー進行)で詰まることが多く、ポイントが足りなくて困ることは最後までありませんでした。
最終的にはすべて埋まるとしても、途中はどのように進めるかを悩むのが楽しいところだと思っていたのでちょっとがっかりしました。
これは要望なのですが、倉庫でローズマリー先生からアイテムを買った場合に、手持ちに加えるだけでなく直接倉庫に入れる選択肢が欲しいです。
果樹栽培の肥料って皆さんどうしてます?
自分は種を使っています。
真っ赤な種、空色の種、新緑の種、黄金の種、漆黒の種がそれぞれ火、水、木、光、闇2つ分の効果があって分かりやすく、安く店売りしていて入手性もいいためです。
そんなわけで倉庫には大量の種が保管されているのですが、在庫を増やすのが面倒なのです。
買ったものは強制的に手持ちに加わり、それを倉庫に入れるのにはボタン連打が必要になります。
大量に種をため込もうとするとそのボタン連打が大変なので、買ったものを直接倉庫に入れたいのです。
この記事の下書きを書いている間にアップデートが行われました。
倉庫売却で操作不能になる不具合は解消されましたが、ウナキン竿が2本になってしまったのはそのままでした。
発生が対策されているのかもしれませんが、既にそうなってしまった人への対処もお願いしたいです。
12/11追記:ウナキン竿が2本になってもすべての釣り竿が入手できるようです
ファミ通にやりこみまでやると200時間と書いてありました。
正直そんなにやることあるのか?と感じているのですが、ひとまずお悩みの完遂と図鑑完成までは頑張ろうと思います。