新しいタブレット Lenovo Tab M7 (3rd Gen)で Googleスライドのワイヤレス・プレゼンテーションを試してみた
長年使ってきた古いタブレット(Android 4.2.2)には Googleスライドアプリがインストールできませんでした。代わりに、より軽くて動作も速い新しいタブレット(Android 11 GO Edition)で Googleスライドのワイヤレス・プレゼンテーションを試してみました。
前回の記事はこちら、、、
ワイヤレス・レシーバー
ワイヤレス・レシーバーは、2018年にゲットした AnyCastの類の激安ドングルレシーバー:M10 Plus ファームウェアのバージョンは 15.22.07 です。
Lenovo Tab M7 (3rd Gen)
小型の7インチディスプレイで240グラムと軽くて持ち運びがしやすく、価格も安いので気楽に携帯してつかえるタブレットです。
そのままではMiracastで繋がらない?
タブレットの画面を上から下にスワイプしてクイック設定を表示し、Miracastのボタン(下のスクリーンショットで、右下のアイコン)をタップします。
しかし、ドングルレシーバーが表示されません。
いろいろと試行錯誤しましたが、直接WiFiをドングルレシーバーのSSIDに接続してから、MiracastのAndroidアプリを使用すると接続できました。
アプリを入れないと WiFi Direct接続が上手く動作しないようです。
古いタブレットはアプリ無しでミラーリングができたのに、新しいタブレットではアプリが必要だし、同時にはWiFiに接続できないのでがっかりしました。
最新のファームウェアで Miracast使えるようになりました!
今日(2022年5月9日)になって、Lenovo Tab M7 (3rd Gen)にファームウェアアップデートが届いていました。
タブレットの画面を上から下にスワイプしてクイック設定を表示し、Miracastのボタン(下のスクリーンショットで、右下のアイコン)をタップしてみると、、、
ちゃんとドングルレシーバーがワイヤレスディスプレイ(Mirroring-1599F8)という具合に表示されています!
ワイヤレスディスプレイ(Mirroring-1599F8)と表示されたドングルレシーバーをタップすると、ちゃんとTVに表示されました!!
今度はドングルレシーバーだけでなく、WiFiでインターネットにも繋がっています。タブレットで Googleスライドを開くと、なぜかTVには内容が表示されませんが、、、
「▷」印のプレゼンテーションアイコンをタップすると、、、ちゃんとプレゼンテーションモードで表示されました!!!
タブレットには前後のスライドとスピーカーノートが表示されています。
インターネット接続無しで使えるか?
Lenovo Tab M7 (3rd Gen)は、セルラー接続ができません。ドングルレシーバーとタブレットだけではインターネットに接続できないので、会場でWifiが利用できない場合は、オフラインプレゼンテーションしかできません。
オフラインで、Googleスライドのプレゼンテーションを試してみました。
タブレットのWiFIをドングルレシーバーのSSIDに接続し、タブレットの画面を上から下にスワイプしてクイック設定を表示します。
Miracastのボタン(下のスクリーンショットで、右下のアイコン)をタップします。
画面がミラーリング表示されます。
Googleスライドでオフラインで使用可にしたスライドを開いて、「▷」印のプレゼンテーションアイコンをタップすると、、、インターネットに接続していないとプレゼンテーションモードにはできませんでした。
古いタブレットと同じように、PDFファイルを使ってオフラインプレゼンテーションを行うことはできます。
今回は定番の Adobe Acrobat Readerを使用してみました。