
【速報】公式TOEIC Listening & Reading 500+レビュー
みなさん、こんにちは!
セカンドTOEICパートナーのくにしーです。
今回は、2022年8月31日に発売されたばかりの、
『公式TOEIC Listening & Reading 500+』の、
どこよりも早いレビューです。
TOEICスコア500点越えを目指している方は、
是非参考にしてください!
※感想のみ見たいという方は、「解いてみた感想」をご覧ください。
800+ についての記事はこちら
こんな方におすすめ
本書は以下のような方におすすめです。

公式TOEIC® Listening & Reading 500+の構成
『公式TOEIC® Listening & Reading 500+』は、3部構成です。
各セクションの内容は以下になります。
☆ Section 1: パート別 出題の傾向
・Listening Section
・Reading Section
TOEIC L&RのPart 1~7について、
出題の傾向と解法のポイントを、例題とともに見ていきます。


☆ Section 2: 基本の70問 演習
・Listening Section
・Reading Section
Part 1~7の基本の70問の演習になっています。


☆ Section 3: 本番形式テスト 200問
・テスト
・回答と解説
TOEIC L&R のテスト1 回分(200問、約2時間)に挑戦します。
制限時間内に、難問を含め、確実に解き切る集中力と判断力を養いましょう。
テストが終わったら、解説をよく読んで、間違った問題や解答に自信がなかった問題を復習し、疑問点を解消しましょう。
☆ 別冊『文法ドリル&音ドリル』

500点超えを目指す際、特に力を入れたい「品詞や文の要素の見分け」と「似通った音声ペアの聞き分け」を集中的にトレーニングできる別冊『文法ドリル&音ドリル』が付いています。繰り返し学習することで、リスニングセクションのPart 1「写真描写問題」、Part 2「応答問題」と、リーディングセクションのPart 5「短文穴埋め問題」のスコアアップにつながります。


公式TOEIC® Listening & Reading 500+のメリット
① 厳選した難問
過去のテストの正答率に基づき、500点超えを目指す際に必ず正解したい問題を「基本の問題」として選別し、パート別に掲載。「基本の問題アイコン」が付いた問題を中心に解くことで、効率的に基礎力を養うことができます。
② 本番のTOEICテストを制作しているETSが同じプロセスで問題を作成
テストを開発しているETSが制作した「公式」問題なので、
本書での学習がそのまま本番のテストに役立ちます。
公式プラクティスとの違い
TOEICの初級者向けの教材としては、『公式プラクティス』が2020年8月に刊行されています。
本書『500+』と『公式プラクティス』の違いは、
『公式プラクティス』が、TOEIC出題される問題のパターンのほぼ全てを網羅しているのに対し、
『500+』は、より基本的な問題に絞っている点です。
『500+』は、TOEIC学習を始めた初心者の方にとっては、まずはどのような問題を正答する必要があるのかとガイドになります。
パート毎、出題タイプ毎の解説は『公式プラクティス』の方が詳しいので、
『公式プラクティス』でTOEICのパターンを知り、
『500+』で正答したい基本問題の演習を行うのがおススメです。
学習の手順:『公式プラクティス』⇒『500+』
解いてみた感想
本書を解いてみた率直な感想は、
「基本問題でも分からないところがまだまだある」ということです。
特に演習問題の Section 2 は、不正解が多かったです。
Section 1
各パートの出題傾向や基本的な解き方が解説されています。
この部分は、『公式プラクティス』でも同様の説明があります。
Section 2
Section2 では、
Section1で解説された各パートの基本問題を実際の問題演習で解いていきます。
問題数は、 9問 です。
参考までにTOEIC960点の私のスコアです。
Part1 4/4
Part2 14/14
Part3 8/9
Part4 9/9
Part5 10/12
Part6 8/8
Part7 S 12/13
Part7 D 4/5
Part7 T 5/5
合計 74/79
時間は普段のテストほどかかりませんでしたが、間違ってしまったものがそれなりにありました。
基本問題の中でも分からない問題は誰しもあると思うので、あまり気落ちせずに取り組んでくださいね。
Section 3
Section 3 の本番形式テストは、
TOEICテスト本番や公式問題集と同じ形式・レベルで、
Listening 100問、Reading 100問が出題されています。
こちらは、公式問題集と同程度の難易度でした。
こちらも参考までに私のスコアです。
Listening 93/100
Part1 5/6
Part2 21/25
Part3 39/39
Part4 28/30
Reading 96/100
Part5 27/30
Part6 15/16
Part7 S 29/29
Part7 D 10/10
Part7 T 15/15
おわりに
今回ご紹介した『500+』は英語初心者の方におススメです。
是非に手に取ってやってみてください。
本記事がみなさんの参考になれば幸いです。

TOEICスコアを伸ばしたい!
という方は、マンツーマンTOEICコーチングに是非お申し込みください!

マンツーマンTOEICコーチングプログラムの特徴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ 英語初心者でも1日30分から1時間の学習
☆ 単語アプリ、公式教材、公式問題集をこなすだけ
☆ 挫折しないで継続できる仕組み
☆ 安心の目標スコア保証
☆ 苦手を克服する個別の学習プラン
☆ オンライン完結だからどこからでも英語学習可能
☆ コーチによる丁寧なフィードバック&質問対応
※詳細はこちらをご覧ください ⇒⇒