![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61341956/rectangle_large_type_2_55abca8633f0d2a298bd44e843da1669.png?width=1200)
【速報】公式TOEIC® Reading プラクティス【350点~700点の方向け】について解説します!
以前紹介した公式TOEIC® Listening & Reading プラクティスが届きました。
今回は発売直後のプラクティスについて、Reading編の中身を解説していきます。
まず、本書の構成は、3つのステップから成っています。
掲載されている問題数は以下の通りです。
STEP 1 ・・・ 102問
STEP 2 ・・・ 116問
STEP 3 ・・・ 100問(1回分のテスト)
問題量は申し分なさそうですね。
各ステップの中身をみていきます。
〇Step1 ユニット学習
Step1では、Unitごとのテーマに沿った解説、プラクティス(練習問題)、チャレンジ(本番形式の問題)を学習します。
Part5の解説は一般的な品詞の解説が多いですが、特筆すべきはPart7の解説です。
Part7の解説では、頭からただ読んでいくのではなく推測を交えながら、いかに情報をうまく拾い上げるかについて様々なテクニックが書かれています。
例えば、Unit17/18では文書間の関係性を推測しながら読むことが解説されています。
これは、私が以前、TOEIC対策の投稿で述べた、文書のタイプに応じてストーリーを推測するという手法と同じことです。
スコアを取っている人が自然とやっていることが公式に文書化されたわけです。
こうしたテクニックが公式のテキストにあるのは、受験者にとってとても心強いと思います。
Part7で時間がなく漠然と読んでしまうという方は、ユニット学習の解説に目を通すことをおススメします。
一点気になったのが、各Unitのチャレンジ問題(本番形式の問題)についている目安の回答時間です。
回答時間は以下のように設定されています。
Part 5 ・・・6問 2分30秒(25秒/1問)
Part 6 ・・・4問 2分30秒
Part 7
シングルパッセージ,3分30秒
ダブルパッセージ,5分00秒
トリプルパッセージ,6分00秒
これを全て足すと、83.5分になってしまいます。
本番のReadingは75分なので、8.5分縮めなければなりませんね。
テキストでの学習段階から時間を意識することはとても大切なので(その証拠にこのテキストも全てのStepで時間設定をしています。)、ここでも時間内を目指して解いてほしいところです。
83.5分の内訳を見ていくと、
Part5 12.5分
Part6 10分
Part7
Single 33分
Double 10分
Triple 18分となります。
削るべきところは、Part5とPart7 Singleです。
それぞれ30問、10問あるので、1問当たりを減らせば全体における効果は大きいです。
反対にPart7 Tripleはミスなく解くためには6分は短いです。
7分~8分かけたいところです。
となると、タイムマネジメントはこうなります。
Part5 7.5分
Part6 10分
Part7
Single 25分
Double 10分
Triple 22.5分(7.5分で計算)
これでいくとぴったり75分ですね。
Step1の各ユニットのチャレンジ問題に落とし込むとこうなります。
(変えたところを太字にしています)
Part 5 ・・・6問 1分30秒(15秒/1問)
Part 6 ・・・4問 2分30秒
Part 7
シングルパッセージ,2分30秒
ダブルパッセージ,5分00秒
トリプルパッセージ,7分30秒
時間にだけ気を付けて取り組んでいきましょう
〇Step 2 ミニテスト
Step2はミニテストです。
4回分のミニテストが収録されており、それぞれの問題は以下の通りです。
Part5 11
Part6 4
Part7 14 (Singleから3題と、DoubleかTripleのいずれかから1題の、計4題)
こちらも目標タイムが設定されていますが、
前述の通り、Part5とPart7 Singleは短い時間で、Part7 Tripleは少し長めに目標設定をしなおしましょう。
ミニテスト毎にかかったタイムをグラフに記入できるようになっているので、1回終わるごとにつまづいた部分をStep1に戻り学習し直してみると、回を追うごとにタイムが短くなるかもしれませんね。
とはいえ、ここでのタイムはあくまで目安、ここでタイムが縮まらないからといってめげる必要はありません。
本番に向けて必要なスピードを体に刻み込んでいきましょう
〇Step 3 ファイナルテスト
Step3ファイナルテストは本番と同じレベルの1回分のリーディングテストで、スコア換算表もついています。
タイムマネジメントしながら解いていきましょう。
Part5 7.5分(15秒/1問)
Part6 10分
Part7
Single 25分
Double 10分
Triple 22.5分(7.5分で計算)
このファイナルテストの解説は公式問題集のものと同じ解説です。
公式問題集のテスト一回分が増えたという認識でいいと思います。
〇まとめ
"プラクティス"は公式問題集をやり尽くしたという方や、初心者で公式問題集の解説だけでは理解できないという方に、おススメの一冊となっております。
特に初心者やはじめてのTOEICという方には、パターンに慣れる意味でも有効に感じます。
何よりテクニックの部分は公式が掲載しているテクニックですから、何の疑いもなく使えるというのがいいですね。
英語を学んでいる、学びたい方へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんは英語学習において、こんな悩みを抱えていませんか?
▶ 本気で自分が英語をできるようになると信じることができない。
▶ 英語を使っている自分の姿がイメージできない。
▶ 過去に挫折したので英語に苦手意識がある。
▶ 何から始めればいいか分からない。
▶ 一人では、続けられない。
▶ 計画の立て方がわからない。
▶ 3日坊主で継続できない。
▶ 勉強してるのに、何年もずっとスコアが上がらない。
マンツーマンTOEICコーチングプログラム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英語初心者でも1日1時間の学習で、
単語アプリ・公式教材・公式問題集をこなすことで、
挫折せず学習を継続し、
TOEICテストで高得点を取得できる、
マンツーマンTOEICコーチングプログラム【目標スコア保証付き】
あなたの苦手を分析し、あなたに合った最短の学習プランを立て、継続できる仕組みでマンツーマン指導を続けていくことで目標達成できます!
目標達成の目安:
3か月:英語初学者からTOEIC 550点 (200点UP!!)
3か月:550点から730点 (180点UP!!)
6か月:英語初学者からTOEIC 730点 (380点UP!!)
6か月:TOEIC 550点から800点越え (250点UP!!)
12か月:英語初学者からTOEIC 800点越え (450点UP!!)
※お試し1か月コースもございます
マンツーマンTOEICコーチングプログラムの特徴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✅ 英語初心者でも1日30分から1時間の学習
✅ 単語アプリ、公式教材、公式問題集をこなすだけ
✅ 挫折しないで継続できる仕組み
✅ 安心の目標スコア保証
✅ 苦手を克服する個別の学習プラン
✅ オンライン完結だからどこからでも英語学習可能
✅ コーチによる丁寧なフィードバック&質問対応
まずは、無料カウンセリングにご応募ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本プログラムの苦手分析とトレーニングを、実際に体験できる『無料カウンセリング』を開催しています!
※詳細はこちらをご覧ください ⇒⇒
お申込みはこちらから ⇒⇒
最後に講師の"想い"をお伝えします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5年前の今はボロボロだった。月300時間労働月給20万、TOEICは300点台。将来への希望なんてなかった。それでも英語しかないと信じてコツコツ学習し半分の労働時間で倍以上の年収になった。英語と何より支えてくれた妻に本当に感謝。一人では挫折するのが英語学習。今度は誰かの支えになりたい。
当時の私は、こんな状態でした。
どこかで英語ができるようになることはないと諦めてしまっている。
英語を使って仕事をしている自分の姿がイメージできない。
プライドがあるので恥をかいてまで英会話をしたくない。
過去に挫折し、何からやればいいか分からない。
計画の立て方がわからない。
それでも周りに支えられ、英語しかないと信じ、コツコツと努力を積み上げることができました。
TOEICスコアで高得点を取得し、外資系企業に転職した後も理想と現実のギャップに悩むことがありました。
ここでもまた、周囲の方の支えのおかげで諦めずに続けることができました。
一人では挫折してしまう道のりでも誰かの支えがあれば、共に歩んでくれる存在があれば、最後にはたどり着くことができるのです。
今度は誰かの支えになりたい。
この想いから始めた英語学習プログラムは、英語初学者の方にも目標スコア保証を付けています。
あなたに絶対に目標達成していただくためのプログラムになっています。
3か月・6か月・12か月コースで最短でTOEICスコアアップを達成しましょう!