見出し画像

【26卒】入社してから、何するの?Hajimariの入社後を大公開!📣✨️

みなさんこんにちは。Hajimariの人事を担当しております、みやざきです。
今就活をしているみなさん、受けている会社の入社後の流れはご存知ですか?面接や面談で聞いたとしても、実際のイメージが湧きにくいな、、ということはよくあることかと思います。

そこで今回は、Hajimariの入社後の研修、サポート体制を大公開!!毎年少しずつアップデートしていて、今回は24卒の例を用いています。雰囲気まで、みなさんに伝わったら嬉しいです!ぜひ読んでいってください!🙌


同期全員で行う全体研修

入社したはじめの5日間は、同期全員での全体研修を行います。
今年入社した24卒のスケジュールはこちらです👇️

Day 1

1日目はHajimariのe-learningサービスの、HR Universityを活用したマインドセット研修とビジネスマナー研修を行います。

名刺交換の練習です!

研修の前に、事前課題として動画を視聴した状態で臨み、社会人としての基本マナーや、仕事に対する大切な考え方を学びます。

Day 2

2日目は、代表の木村からのVision・Compass研修と、各事業部長からの事業説明を実施します。

代表の過去の話も聞けます👂️

代表からの研修は3時間あり、代表自身が新卒〜現在にかけて学んだことや、会社への想いなどを話します。
質問時間も取っており、丁寧に、ひとりひとりの質問に回答しています。(それでも時間が足りないくらい、盛り上がります!☺️)

Day 3 / Day 4

3日目と4日目は、1年後の自分を描く目標設定のコンテンツと、自分の今までの歴史を語る、「自分史」の時間です。
目標設定では、1年後の目標から逆算して、必要なことやマイルールを設定します。
自分史では、笑いあり涙ありの自分自身の過去を、赤裸々に同期に向けて語ります。同期との一体感が生まれる時間です。

お互いのことを深く知れる時間です

そもそも自分史とは、これまでの人生を振り返り、現在までの体験を時系列で書き出すものです。特に印象に残っていることについては、そのときの感情などを深く掘り下げて言語化を行います。

ひとり30分の持ち時間で発表を行うので、研修前に比べて同期に対しての想いや、抱く印象も大きく変わります。
自分史について、24卒からもらった感想も共有しますので、ぜひイメージを掴んでいただけたら嬉しいです!🙌

それぞれの過去や体験について1人30分も時間を取っていただき、みんなの思いやビジョンが形成された理由など相互理解が深まりました。非常に有意義な時間だったと思うし、胸が熱くなりました。

みんなが仲間であると感じることができたワークでした。こんな機会じゃないとここまで自分を曝け出さないと思うし、仕事って1人でするものではないからこそお互いを理解した上で適材適所で頼りあっていこうと思いました。

感想からも、より同期としての一体感を得られたことが伝わりますね。
濃密な相互理解の時間となりました。

Day 5

5日目は、覚悟表明です。ひとり10分の持ち時間で、入社1年目としての抱負を語ります。自分のビジョンや、Hajimariに意思決定した理由、1年目の目標を宣言します。

事業部ごとに発表を行い、事業部のメンバーのほとんどが見に来てくれる恒例行事です。

たくさんの先輩方が見に来てくれます!

また、最終日の研修後は、執行役員のメンバーとのディナーがありました。

早速学んだビジネスマナーの実践の場になったり、翌日からの実務で関わる先輩からのサプライズメッセージ動画も…!

笑い声であふれる、サプライズ動画の時間でした☺️

ここで気持ちをしっかりと切り替えて、事業部ごとの実務に臨みます🔥

ななメンター

ななメンターとは、異なる事業部(=ななめ)の先輩(=メンター)がつくサポート体制です。
4月〜9月の半年間、定期的に1on1をしたり、ランチに行ったりします。
直接の上長には話しづらいな、と思うことなどを話して、悩みを解消したり、社内の人脈を広げるきっかけにもなります!◎

執行役員とのランチ

社内では執行役員のことを「ボードメンバー」と言うので、「ボードランチ」と呼んでいるのですが、4月〜9月までの間で全ボードとのランチ会を設定します。

CIOの柳澤とのランチのひとコマです🍝

経営陣との距離の近さはHajimariの特徴だと思っていますし、ひとつひとつの質問に丁寧に答えてくれるメンバーばかりです。
代表の木村とランチに行った、新卒メンバーからの感想も共有します🌸

ボードランチでは、木村さんが、関わる方全員に対して、親友だと思って接するというお話を詳しく聞くことができました。
特に、下記の2つを大切にしているそうです。
①お客様を親友だと思って関わっていく
②親友だったら言わないことは言わない

日々目標を追う中で、自分にとってのメリットに目が行きがちな部分がある中でも、その真摯な姿勢を忘れずに接してきた木村さんだからこその信頼獲得だなと改めて感じましたし、木村さんのように人から信頼される人間になれるよう日々精進していきたいと思いました。

代表の木村とのランチのひとコマです♫

おわりに

24卒全体研修の最終日に撮影したものです!📸

今回は、会社全体として行っている研修や、サポート体制をお話しました。
みなさんが安心して仕事に取り組めるように、研修や交流の機会をつくっています。次回も、Hajimariならではの研修や、事業部ごとに実施していることをお伝えしていきますので、お楽しみに!🙌


いいなと思ったら応援しよう!