見出し画像

全社で Vision についてのワークショップを実施しました!

みなさんこんにちは。Hajimariの宮﨑です。
今回は昨年12月に開催したHajimariのロマンロードマップワークショップの模様をお伝えします。

このワークショップでは、HajimariのBHAG( Big Hairy Audacious Goal )が達成された景色である10viewsと、そこに向かう過程において、各々がワクワクするものを具体的に考えて共有し、それを集約させて、最終的には全社でBHAG達成までのロードマップをつくります。
Hajimariにおいての真に偉大な"自立"創造企業の解像度を、より高めるために実施しているものです。


BHAGとは

そもそもBHAGとは、Big Hairy Audacious Goalの略で、人を奮い立たせワクワクさせる大胆な長期目標を指します。『ビジョナリー・カンパニー』という本に載っているもので、会社のビジョン達成のための中長期的な目標として扱われます。

HajimariのBHAGは、【2035年までに真に偉大な”自立”創造企業になる】ことです。そのためには、「自立創造企業として唯一無二の存在」というロマンと、「世の中に対する強い影響力」という算盤の2つの要素を兼ね揃えることを目指しています。

この「ロマン」と「算盤」の2つのうち、「ロマン」に焦点をあてて、ワークを実施しました。

10viewsとは

今回のワークショップで用いる「10views」とは、BHAG達成を測る10の指標です。【真に偉大な"自立"創造企業になる】ことが達成されたときに、世の中で起きていることを、10つ定めています。

画像をクリックすると、詳細のページへ飛びます!👆️

この10viewsが、今回共有するワークショップのベースです。

ワークショップの流れ

ワークショップは、以下のステップで実施しました。

①個人ワーク
10viewsに基づき、各指標においてのワクワクする過程や実現していることを具体的に考えて、アウトプット
②ワークをするチームのメンバーへのコメント&相手からのコメントへ返信
①のそれぞれのアウトプットを見て、気になる点や詳細をコメント
もらったコメントについて、返信を行う
③対面で話し合い、チームで1つにまとめる

上記画像にある、「各10Viewsを実現していくために、過程としてどんなことがあるとワクワクするか?」や、「各10Viewsにおいて具体的に、どのようなことが実現しているとワクワクするか?」を言語化して、
それを複数人で共有し、最後にワークでチームとしてのアウトプットをまとめます。

ワークで使用した個人ワークシートの一部です✍
全メンバーがこのシートを埋めて、チームワークで共有し合います!
チームワークの発表のひとコマです🙌

メンバーからの感想

今回は、10月、11月と直近で入社したメンバーに感想を聞きました!

【10月入社 ITプロパートナーズ事業部 福岡さん】

Q:はじめにこのワークについて知ったときに、思ったことは?

最初は、こんなワークがあるんだ、程度にしか思っていませんでした。
でも、いざ個人ワークをやってみると、意外と具体的に考えることが難しかったです。Visionについて、社員全員で考える、という機会があることには驚きました!

Q:ワークをやってみての感想は?

おおよそ6時間くらいワークをしましたが、いつもなら通常業務に使っている時間をワークに使うことから、会社の上層部メンバーの「ロマン」への高い意識を感じました。
前職ではそもそも、Visionや中長期的目標など、抽象度の高いことについて考える機会がなく、自分の担う業務が何につながっているのかがわからない状態で苦しかったです。
一方で、HajimariではVisionに関するワークを社員全員で行っていて、業務とVisionとのひも付きを理解できましたし、仲間と一緒にVision達成に向かって取り組んでいる感覚を強く感じられました
また、話しながらそれぞれのメンバーの価値観も知ることができて、仲間の相互理解も深められました

11月入社 マーケティングプロパートナーズ事業部 河本さん

Q:はじめにこのワークについて知ったときに、思ったことは?

もともと10viewsについては選考の途中で紹介してもらっていて、知っていました。ワークをするとなると、それぞれからどんな考えや解釈が出るのかは楽しみでした。

Q:ワークをやってみての感想は?

実際にワークをして、より10viewsについての解像度があがりました。それぞれの解釈を聞いたので、その解釈が出てくる背景やワークしたメンバーの価値観も知ることができました。
前職とは規模感や年齢層などが大きく異なるので、比較することは難しいですが、このワークの発端となっている代表の木村さんの、「Visionがあり、それを踏まえて必要なことを取り組む」という考え方や、その考え方の社内での浸透度合いは魅力だなと改めて思います。
だからこそ、社員それぞれが同じ方向を向いて、取り組めているのだと思います。

【11月入社 ITプロパートナーズ事業部 久津輪さん】

Q:はじめにこのワークについて知ったときに、思ったことは?

入社してすぐこのワークがあることを知ったので、まだ慣れない環境の中で、どうやって進めたら良いかは正直よくわかっていませんでした(笑)
しかし、いちメンバーでも、会社の理念などの部分に直接関われる機会がある事自体には驚きました。

Q:ワークをやってみての感想は?

会社の中長期的な目標について考える機会、ということだったので、普段の自分の担っている業務と、会社の未来とのひも付きを感じる瞬間が多かったです。会社への当事者意識(Hajimariでいうジブンゴト化)をより高められたなと思います。
また、当日のワークでそれぞれの考えを聞きながら、昔、部活の仲間とチーム目標やスローガンを一緒に考えたときと似ているなあと思いました。
チームスポーツの経験から、「仲間と熱量高くやっていける会社に入りたい」という思いがあった自分にとって、本当に魅力的な会社だと改めて実感しました。

さいごに

今回は、全社で行ったロマンロードマップのワークショップについてお伝えしました。
会社の将来に関わる、抽象的な内容について全社員で考えることは、今のHajimariの規模だからこそできることです。また、チーム感、一体感を大切にしているからこそ、時間をかけてチームでの共有の時間をとりながら進めています。

これを読んでいるみなさんの中にも、仲間として一緒に楽しく働きたい、という方がいらっしゃったら、ぜひお声がけください!

いいなと思ったら応援しよう!