![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169694434/rectangle_large_type_2_b04318e9945292ca079b89ba4ad5ce46.jpeg?width=1200)
宿泊招待 HAJIMARIレポートvol.4(2024年4-7月活動編)
![](https://assets.st-note.com/img/1736643666-Q1rnk4gjVeXpKOSbsZ87JYcx.jpg?width=1200)
柔らかい笑顔が見えて嬉しかった瞬間です
こんにちは。HAJIMARIです。
2022年からスタートした、障がいや病気があって少し旅が難しかった方へ旅をプレゼントする宿泊招待 HAJIMARI。
更新が遅くなってしまいましたが…。
今日は2024年の春、4-7月までの活動紹介をさせていただきます。
2024年のHAJIMARIでは、
年齢が大きく体も大きくなったことや、遠方にでるための準備がいったり
また、本当に「生まれて初めて旅行に行く」といったような
旅に対していろんな側面で少しハードルが高く
なかなか一歩踏み出せなかったご家族をお招きしてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736644966-kPHNGOmQTSuh3CdtU6xYJZFA.png?width=1200)
お部屋に入った時は「ここはどこ?」と目をぱちぱち
緊張しちゃうよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1736675235-G1Mju7FOi0e96XBt4bSDHwCI.png?width=1200)
足先にあたったお水がひんやりしてびっくりしたね!!
![](https://assets.st-note.com/img/1736646931-9wdiWDxStmc1bsHMIpBOzlN2.jpg?width=1200)
お気軽にご相談ください
「経鼻経管栄養の子どもの食事を、大人と一緒に楽しめるように用意していただけたことが嬉しかったです。」とのお声をいただきました。
細いチューブから鼻を通してのの栄養摂取になることで、栄養剤などを日々召し上がっている方も多いです。
「家族と同じものを食べる」
そんな喜びを、旅の中でご用意できたらと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1736648156-XbRglfJYD7yBup6HjkOITZEn.jpg?width=1200)
年齢とともに感受性が高まってきているので、いろいろな経験をさせてあげたいと
お母さまが申し込んでくださいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736648240-umGMoTLc18Rh5xwSQaNZ9OJp.png?width=1200)
この気持ちよさそうなお顔!!見ているこちらが嬉しくなります。
宿泊招待HAJIMARIでは、ボランティアで医療従事者や福祉関係の仕事をしている方が参加してくれています。
お子様たちにはもちろん、ご両親にも久しぶりの旅行をゆっくり楽しんでほしいから。
状況に応じてスタッフがお子様と一緒に過ごさせていただくことも多いです。ぜひお気軽にご相談ください!
![](https://assets.st-note.com/img/1736649209-CG3OY8QJutVdKHDBfkmgA4z0.png?width=1200)
お風呂や移動に心配があったI君ご家族。
坂道は、みんなの力を合わせて登ります!
![](https://assets.st-note.com/img/1736649626-x6eJWBSU7datMmQDYKPlX9zh.png?width=1200)
いつも自分達で食事を用意すると、準備も片付けもとても時間がかかるので、
外出先で時間にゆとりがあることが本当に嬉しかったですと言っていただきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1736650205-abTVp9Md7G8tA1UsviEygneS.png?width=1200)
ぱっちんと目の前で弾けると最初は顔をしかめていましたが
次第にみんなの笑顔につられて楽しくなってきてくれたようです!
![](https://assets.st-note.com/img/1736651389-wkogUKTM3qajXH7bfzAx4N2m.png?width=1200)
母子家庭なこともあり、2人で旅行なんて夢のようです、と仰ってくださっていました。
いつもは自立を促すために施設で生活されていて、
一緒に暮らせていないお子さんとゆっくり2人サウナ、外気浴。
どんなお話をしてくれてるのかなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1736651149-Ka3j1oYyfigDCumvAhWFztNT.png?width=1200)
お母さんは動画の音を出してすみませんと仰ってくれていましたが、「楽しい」は人それぞれ。
怪我をしない形であれば基本的に見守り、自由に楽しく過ごしていただいて大丈夫なのが
HAJIMARIです!
![](https://assets.st-note.com/img/1736652106-X0S2o1ImsHVKlR8iu9dGhTvC.png?width=1200)
弟のAくんが去年大きな手術もあり、リハビリ・入院・通院と
お兄ちゃんを我慢させてしまうことも多くって、と参加をご希望してくださいました。
リンクコーデで今日を楽しみにしてくださっているのが伝わります!
![](https://assets.st-note.com/img/1736652668-7Y9uNAvbdDzaPTsK1H2nwlkh.png?width=1200)
大盛のお子様プレートに喜びが滲み出ている顔が嬉しいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1736652765-lMmDyvdQk6ocsG4U2zqKXPpO.jpg?width=1200)
サプライズでケーキをご用意させていただきました🎂素敵な1年にしてね☺
すると、、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1736652952-TOW85ClodgrRbYizVf4GDaE1.jpg?width=1200)
「おめでとう」を言いに駆けつけてくれました!!
2人兄弟より少し年上のHくん。お母さんから小さい子が好き、と聞いていたので
きっとずっとタイミンを見計らっていてくれたのでしょう。
言葉はなくても、心がきっと、通じてる。おめでとう~!!
![](https://assets.st-note.com/img/1736653435-AwaEtJTKH0liD865PFXjGu1p.png?width=1200)
楽しかったこと、寂しいことが溢れてきて涙が止まらなくなっちゃいました。
生まれて初めての遠出の旅行。私たちも、来てくれて嬉しかったよ。
また、必ず会えるよ、待ってるね。
![](https://assets.st-note.com/img/1736653771-ZFEUxrc7TM3KisyCJW5bzYog.png?width=1200)
それぞれが、色んな状況、気持ちを持ちながら生きている毎日で
ふと、日常に物理的に距離をとって
「いま」を見つめ直したり、自分のこころを労わったりする時間。
それは、ご本人、ご両親、兄妹や祖父母など
立場によって想いは違えど、みんなに必要な時間で
私たちHAJIMARIは、旅の力を信じています。
ここで過ごした日々が、明日からも生きる希望になればと願い
これからも活動を続けて参ります!
![](https://assets.st-note.com/img/1736654168-2uTshVy0fD4jCBFdKOo9LmPl.jpg?width=1200)
ご支援・フォローのお願い
■ご支援について
今後も継続的に活動を運営するため、「HAJIMARI」では、年間を通して寄付を募集しております。
活動には看護師やヘルパーと いった専門的なケアにあたってくれるスタッフ、 宿泊費や食材費、物品などの費用が必要です。
ご寄付いただける方は、いずれかの方法でぜひお願い致します。
◆振込み口座
東京UFJ銀行 奈良支店 普通 0329308
◆クレジットカード決済
◆グッズを買って応援する
■フォロー・シェア
また、この取り組みをシェアしてくださるのも大歓迎です。
よろしければ以下のリンクから、noteやSNSのフォロー・シェアもよろしくお願いいたします!
「HAJIMARI」 公式ホームページ
https://hajimari-project.com/
「HAJIMARI」 Instagram
https://www.instagram.com/hajimari_project/
■スタッフクレジット
HAJIMARI運営メンバー
梅守志歩
桂三恵
中嶋弓子
笠井一貴
サポートメンバー
医療監修:荏原優子ほか訪問看護師、病院看護師メンバー
ホテル運営:ume,yamazoeスタッフ
写真撮影:岡安いつ美(http://itsumiokayasu.com/)