![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111599242/rectangle_large_type_2_d2d185fb7e02778dcd114bda4e0c0e10.png?width=1200)
「信州で暮らす、働くフェア」に参加してきました。
みなさんこんにちは!
(株) Hajimari TUKURUS事業部 長野拠点 所属エンジニア 諸井です。
7月22日に東京交通会館で開催された「信州で暮らす、働くフェア2023」に出展させていただきました。そこでの素敵な出会いや感じたことを書きます。
どんなイベント?
本イベントは県内への移住・転職を検討している方を対象に、県内市町村や企業等と相談できる長野県最大級です。長野県には魅力的な市町村や企業が多くあります。このイベントでは42 市町村、県関連 22 団体、企業等 30 社が参加しました。来場者は495名と大盛況のイベントとなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690193597682-qtALuvPiOZ.jpg?width=1200)
移住について
今回弊社へ10組以上の相談者が訪れてくださいました。20代〜30代の方が多かったです。そして多くの方が夫婦での移住を検討されておりました。
もっと抽象度の高い相談内容になるかと思っておりましたが、皆様かなり具体的に考えておられました。本気の話をすることができ、こちらとしても何かしら力になりたいなという思いでいっぱいでした。
皆様との話を2つの側面で考えてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690193450623-yEukqXw56p.png?width=1200)
移住理由
「長野で何か成し遂げたい」 ではなく 「環境が気に入っている」 という理由が多かったです。
長野県は移住先ランキングとして全国的でも常に上位です。その理由としては豊かな自然があるだけでなく、都心へのアクセスが便利ということが挙げられます。東京から長野市までは北陸新幹線を利用すると1時間半ほどで訪れることが可能です。そんなこともあり、今回のような長野県主催の移住イベントは他県に比べ集客率がかなり良いそうです。
今回お話しさせていただいた方の多くは 「知人が長野にいるから」 「妻の実家だから」 等の理由でしたが、全体的に見ると長野県はIターン率がかなり高い県だそうです。
仕事
先述しましたが、 「長野でやりたいことがある 」 が理由の人は少ない印象でした。そのため仕事は移住理由としては二番手以下なのかもしれません。長野県は製造業が盛んです。しかし移住希望者の希望する仕事は
農業
地域関係(観光など)
IT
この3点が人気なように感じました。
新天地に行くのだから新しいことを始めたい!!
そんな想いが強いようです。また特に弊社のようなフルリモートが可能の仕事は重宝されるイメージがありました。
移住検討者のイメージ
「移住理由」と「仕事」から
「移住検討者はポテンシャルが高い!!」
そんなイメージが強かったです。
そのため個人的にはずっと縁が続けば良いなと思う方々ばかりでした。
長野という地が今以上に素敵な地になる可能性が満ち溢れていました。
実は私、移住者として先輩です
私自身は長野県出身ではありません。大学進学を機に長野県に住み始めました。大学卒業後に一度県外へ引っ越したのですが、再度戻ってきました。
長野に住みたいと思った 一番の理由は「人」 です。
学生時代から地域の方とコミュニケーションをとることが多かったです。そこで出会った人たちに魅了され、長野が好きになりました。
移住の検討理由はさまざまだと思います。しかしその土地に根付くかどうかは最終的に「人」だと思っています。新天地だと知人もおらず、孤独を感じてしまう場合もあるかもしれません。しかし、勇気を持って外へ飛び出してほしいと思います。
Hajimari長野拠点
私たちは仕事だけでなく、地域とのコミュニケーションも大切にしています。様々な交流を通し、可能性を広げています。
![](https://assets.st-note.com/img/1690192310795-Cgq50iPS4P.png?width=1200)
一度ふらっとお話ししにいらっしゃいませんか?雑談ベースで構いません。いつでもご連絡をお待ちしております!
Twitterもやってます!!
メンバー大募集です!!
株式会社Hajimariでは、Laravelをメイン言語として自社開発・受託開発を行なっており一緒に開発を行なっていただけるエンジニア募集しています!
長野拠点の立ち上げメンバーも大募集しています!興味のある方は以下の記事をぜひご覧ください!
みなさまとお会いできるのを心からお待ちしております!