見出し画像

碁盤斬りとレンブラント

映画「碁盤斬り」を観てきた。
草彅剛主演の時代劇映画だ。

落語がモチーフであるから、物語がどのように進むのかは、ある程度予測できるだろう。

さて、今回私が楽しみにしていたのは映像である。
というのも久しぶりに観る時代劇だから。
多分暗い。
どこまで暗いのだろうと期待していたが、予想通りちゃんと暗かった。
ちゃんと暗かったとは何を指すのか。
これは賛否両論ある「時代劇は暗い」
映像が暗く見えにくいため、人によっては目に負荷が掛かる映画となる。
だがしかし、現代のように明る過ぎるのでは興ざめだ。

さぁさぁと逸る気持ちでスクリーンを凝視していると、お見事、レンブラントだ。

日中の明るさから、室内の暗さ。
これである。
夜など、真っ暗な中に行燈のそばだけ、提灯のそばだけが明るい。
ああ、墨色の濃淡で、ちゃんと暗くて美しい。

レンブラント・ライティング(鼻を中心に陰影がはっきりと分かれる)により、
國村隼の老獪な皺を、
中川大志のつるっとした気の弱さを、
清原果耶の引き締まった口元に意思の強さを、
小泉今日子の頬のゆるみが迫力を、強調してくる。

そして、草彅剛。
あの鼻の高さと彫りの深さだからこそ、レンブラント・ライティングが冴えまくっていた。
くっきりと光と影である。
絵画そのものだ。

事前に見ていた、暗闇に草彅の横顔が浮かび上がるポスター。
既に暗影増し増しだったので期待大だったが、期待以上に映画では沢山のレンブラント・ライティングを堪能できた。

もちろん時代劇なので、浮世絵的な表現も見られる。
碁を打ちつつ、夕焼けに燃ゆる赤富士。
父・草彅が、娘・清原にあることを告げるシーンは、橋の上で斜に振る雨が実に浮世絵的だった。

だがやはり、光と影なのだ。
障子越しの光の柔らかさはフェルメールで、
カラヴァッジオな狂気を瞳に宿しつつ、
ドラマチックな人の表情はレンブラント。

日本の時代劇に、西洋絵画的な楽しみも見つけることが出来る映画と感じた。
取り立て新しい技法ではないが、美しいものは美しいので仕方がない。
特にバロック絵画がお好きな方は、是非劇場で鑑賞することをおすすめする。

余談
ロト6の時に確信していたが、草彅剛はひげが似合う。
えらが張り、頬が高くこけているシャープさと、長く伸びたひげは相性が良い。
ひげに、ぼさぼさの月代、メイクダウンしているにも関わらず、清涼で凛々しいのは目力のせいか、姿勢の良さか。
そして怒りのときだけ表れる目の下の一筋の皺。
ゴルゴ13のように、一気に劇画タッチになり凄みが増す。
年齢を重ねたからこそできる技だ。
低い位置での立ち回りで見せる、下半身の強さも見逃しなく。

いいなと思ったら応援しよう!