見出し画像

【韓国ワーキングホリデー】外国人登録証の申請方法

◆外国人登録証とは

韓国に90日以上滞在する場合に必ず申請が必要な、韓国の身分証明書となっています。もし申請しないと罰金の対象なる可能性がありますので必ず申請するようにしましょう!

この外国人登録証がないと、携帯番号の契約もできず、口座の開設もできず、インターネット決済もできず、本当に不便なことがたくさんあります…。

また、外国人登録証を申請するためにはハイコリアにて事前に訪問予約をする必要があります。予約はすぐに埋まってしまうので、渡韓前に予約することをお勧めします。

ちなみに私は入国後に予約をしようとして、危うく90日以上経過してしまいそうになりましたので皆様もお気を付けください…💦

詳しい予約方法はこちらから☟

◆必要な書類

1.外国人登録申請書
2.パスポート及びパスポートのコピー
3.カラー写真(3.5cm×4.5cm、背景白)
4.査証発行証明書
5.発行手数料:3万ウォン
6.旅行計画書
7.居住先確認書類(家の契約書のコピーなど)
8.居住/宿泊提供確認書※1
9.居住先名義人の身分証明書のコポー※1
10.郵送手数料:4万ウォン※2

※1=居住先の契約者が本人でない場合のみ必要。
※2=郵送受け取りを希望する場合のみ。郵送不可な場合もあり。

1.外国人登録申請書
申請書は外国人センターに準備されていますが、事前に作成していくと申請がスムーズに進みます。
こちらは私が記入した際を元にした記入例です。

2.証明写真(3.5cm×4.5cm、背景白)
私は韓国の写真館で撮影しましたが、カメラマンの方から、外国人登録証の証明写真は耳が見えてなければいけないよ~と教えていただきました。

3.パスポート及びパスポートのコピー

4.査証発行証明書
私はビザ発行の際にパスポートと一緒にもらったA4の紙を提出しました!入国審査の際に返してもらえなったという方もいらっしゃったので、念のためコピーしておくといいと思います。

5.発行手数料:30,000ウォン
私は現金で用意していきました。

6.旅行計画書
こちらはビザ申請時に作成したものを再度印刷して提出すれば大丈夫です。

7.居住先確認所
家の契約書のコピーなど

8.居住/宿泊提供確認書
こちらは友達の家や知り合いの家など、居住先の契約者が自分でない場合に必要となります。私の場合は家の契約者が彼氏だったのでこちらの書類が必要でした。

上の赤い部分を自分で記入して、
下の青い部分は家の契約者(私の場合は彼氏)に記入してもらいます。

9.居住先名義人の身分証明書のコピー
こちらも友達の家や知り合いの家など、居住先の契約者が自分でない場合に必要となります。

10.郵送手数料:4,000ウォン
こちらは外国人登録証が完成した際、郵送での受け取りを希望する際に必要となります。管轄の外国人センターによっては郵送不可な場合もあるので申請する際に確認が必要になるかと思います。

◆申請当日の流れ

申請当日は、予約時間に管轄の外国人センターに訪問し、ハイコリアに記載されている予約番号が表示されたら窓口へ向かいます。その後、用意した書類+手数料を提出して指紋登録を行い、申請確認書を受け取ったら申請完了です。


申請完了後~受け取りまでの期間をインターネットで調べたとき、早いと2週間ほどで完了すると聞いていたのですが、私の場合は1か月以上かかるといわれたので結構遅いな…と思いました。😢
また私の地域は郵送受取不可だったので、再度外国人センターに訪問しての受取となりました…。受取のみの場合、予約は必要なく、申請確認書に記載されている受取日以降に申請確認書とパスポートを持って訪問すればOKとのことでした。


ここまで、いかがでしたでしょうか?

気になることや紹介してほしいことがありましたらコメントください☺

また次回お会いしましょう~^^



いいなと思ったら応援しよう!