見出し画像

【韓国ワーキングホリデー】人生初!韓国で救急車に乗った話

これは最近、私が実際に経験したお話です😢

ワーキングホリデーで韓国に入国してから2か月ほど過ぎたときのことでした。

とても体調が悪い時があり、心配した彼氏が119に電話をかけてくれて、救急車🚑で病院に行きました。

治療を受けて、必要な検査をして、状態が落ち着いたところでお医者さんから説明を受けました。

※先生は私が外国人ということもあり、なるべく簡単の用語を使用して説明してくださいました。専門的な用語など難しい部分は、彼氏が付き添ってくれていたので一緒に説明を聞きいてもらいました!救急室でしたが、他に患者さんがいないこともあってか、先生もゆっくり丁寧に説明してくれてありがたい限りでした😭

検査の結果、特に大きな問題は見つからなかったので、薬を投与してもらい、その日のうちに無事帰宅しました😿

これは後々知ったことですが、韓国の救急室では外国人のみの場合、治療が受けられない場合があるそうです。(※救急室に限りです)
救急室は治療・検査費が高額になる可能性が高く、費用を清算せずに逃げてしまう外国人が少なくないからだそうです。。
私の場合は、韓国人の彼氏が保護者として付き添ってくれたため治療を受けることができました😢

それから、私がここでお話ししたかった大事なこと、それは検査・治療費についてです!私はこの時、韓国の国民保険に加入していなかったため、全額自費負担でした。その額なんと…約900万ウォン!!ㅠㅠ

日本円で約10万円と、とても痛い出費でした…が!!

日本を出国する前に海外旅行(ワーホリ)保険に入ってきたことが功を期し!
申請したところ、すぐに全額補償対象として保険金を受け取ることができました😭

治療を受ける際、先生からも「全額負担だから費用が高くなると思うけど検査してもいいかな?」と聞かれましたが、日本で保険に入ってきたおかげで、費用の心配なく治療を受けることができたので本当に良かったと実感しています!!

ワーホリに来る方は、なるべく費用を削ろうと考えられる方が多いと思いますが、海外保険だけは削減せずに、しっかりと加入してくることをお勧めします!!!!


ちなみに、私はジェイアイ傷害火災保険のt@bihoたびほプランを1年分契約しました。

通常、ワーホリビザで入国すると6か月後に韓国の国民健康保険への加入が自動で行われますが、私は日本で健康保険に加入しているので、韓国の健康保険は除外申告を行うつもりで1年分の海外保険を契約しました。
(除外方法については実際に申請後、紹介したいと思います。)
クレジットカード付帯の海外保険が3か月分あったので、9か月だけ契約することも考えましたが、補償額や補償内容の違いから1年分契約しました。

また、こちらのプランにはキャッシュレスメディカルサービスもあり、提携している病院であれば保険会社が直接支払いを行ってくれるため、現地で治療費を負担する必要がなく、とても便利なサービスだと思います。


万が一に備えて、あらかじめ自分の住んでいる地域で日本語対応可能な病院を調べておくといいと思います。
このサイトで日本語対応のサイトを探すことができます☟

日本語対応可能な病院は、ソウルには複数ありますが、地方になるとあまりないので、そのあたりもよく考えて住む場所を考えたほうがいいかもしれませんね。

また次回お会いしましょう~^^



いいなと思ったら応援しよう!