HSK5級受験記 受かったけども…
2023年2月にHSK4級を受験し、75%取れて勝手に自信をつけて見事モチベーション維持に成功。
その後、陳情令を日本語字幕・中国語音声で楽しみ、少ないながら聞こえる単語を楽しんだり、そのまま中国語ラジオドラマに手を出してわからないながら通勤中聴いたりしていた。(わからないはずなのに、ストーリーを知っているのでどういうシーンか大体わかるので楽しめる)
さてしかし、易きに流れ概ねコンテンツの消費だけで半年経過してしまった。
これはいかん、と本業の専門試験が終わった2023年9月にsuper chineseのchaoに課金。
このアプリは良かった。通勤中にひたすら進めていた。
動機
なんとなく1年続けてた証が欲しかった
受かればさらに続けるモチベーションになるかな、という甘い期待
やったこと
先のsuper chinese chaoはそのまま継続。
試験対策としては結局試験直前にならないとやり始めないので、ちゃんとした試験対策を始めたのは1ヶ月前。
直前1ヶ月 ネットに落ちてる過去問try,リスニング5割ちょいだが読むのは6割くらい、文章はよくわからない言い回しも多い
直前2週間 5級単語(やるのを忘れてた、HAK4級であんなに単語に助けられたのに!)
DADADAΔA このアプリもすごく良い!
やっとこのタイミングで本家の過去問を買って始めた
直前1週間 単語、過去問に集中。
手応え
読みはまぁまぁ…リスニングはやはり聞き取れた感じはない。文章の聞き取りに難あり
作文に至っては知らない単語が出てきて意味を想像して描いたら間違っていて絶望
結果
まぁ読めてはいる
作文意外と点数ある…これは多分、とりあえず上起来をいれたからだ、多分。教室見学に行った時も補語をちゃんと使えてないと点数が下がると言っていた。あの使い方であってたのかはわからないが。
リスニングはこんなもんだろうなと言う感想
受けた後
やっぱ、モチベにはなった
じゃあ次は6級か?と思って過去問を見たらひっくり返った、難しすぎる
そしてこのリスニングと一言も話せない状態でいいのか?と短期集中講座を探して教室見学の旅にでた
それはまた別のnoteで
いいなと思ったら応援しよう!
![くらげ](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_5-043439195e40e86fd7641a3a1daf982637d77ec6f14b67d3fc98ab92374404ac.png?width=600&crop=1:1,smart)