オルクコデックスについて【デタッチメント編②】
Waaaaaaaaagh!!!!
ついに発売しましたね! コデックスが!! オルクの!!!!!
ちょっと事情があってなかなか手にできなかったんですが、やっとこさ入手しましたよ!
ザッと読んでみた感じ普通に強そう! 何より楽しそう! 10,000,000点!!!!
(そして何故か娘が気に入って踏んでいる)
というわけで、引き続きデタッチメントルールをざっくりみていきますよ〜!!
どデカい狩り
デタッチメントルール
「指揮フェイズに敵のビークル、モンスター、ウォーロードを獲物として選ぶ。次のターンまでビーストスナッガはその対象に対して突撃ロールリロールかつ貫通値1向上」
……対象が限定された節目的なバフが付く。
腐る時は腐るが、まぁ流石にビークルもモンスターも全くいないって事はあまり無いと思うのでよいでしょう。
内容自体は普通に強く、ビーストスナッガはアンチビークル、モンスターを大体持っているので(そして接の値は軒並み良いので)ヒットウーンズがどうのではなく貫通が向上するのが噛み合いまくってますね。
後述の強化が無体なので、アーミーによっては初ターンで詰みそうなデタッチメント。 相手を選べるさんコロルールで強そうだな……
強化
・栄養貪り
……スクイゴザウルス騎乗ビーストボスに斥候9mvを付与する。
10mvも動けるやつに斥候9mvを!?!?
しかも、今回からビーストボスがスクイッグホッグボゥイと合流できるようになった。
あとは……わかりますね??
ビーストボス+スクイッグホッグボゥイ8体が初ターン突撃かましてくるのは本当に本当に強いと思う!(それはそうなんだが……)
・スクイゴスみてえに無愛想
……相手の攻がこちらの耐より高ければウーンズ-1。スクイゴザウルス騎乗ビーストボスのみ。
ウーンズ悪化策略が(別デタッチメントになり)使えなくなったので、割と使いどきが多そうな強化。
策略
(対象はビーストスナッガユニット)
・ブッ倒せ!
……白兵に連続命中1を付与。相手が獲物なら5+でクリティカルする。
分かりやすく強い。ビーストスナッガボゥイはアンチビークルを持ってないのが痛いところなのだけど、ヒット全リロを持っているので、この策略で数を増やして捻じ込める……かもしれない。
・あそこにデカブツがいるぞ!
……獲物を対象としていれば、退却or全力移動後も突撃可能にする。
ビーストボスに斥候9mvをつける強化がありましたよね!?!?
初期位置から、斥候9+移動10+全力移動D6+突撃2D6(リロール可能)=33mv以内のユニットが射程圏内になる。怖すぎる。
・オメェら、どこに逃げようってんだ?
……敵ユニットに退却されたビーストスナッガユニットを(自身がなお接敵していなければ)即座に6mv通常移動させられる。
通常移動って事は、追いかけて接敵は出来ないんだよね?
その代わり、移動方向は指定されていないのでどこにでも移動できる。
とはいえこのタイミングで作戦目標取る事はあんまり無いと思うので、スクイゴザウルス騎乗ビーストボスは無料で英雄的介入できる能力を活かす方向で使うのかな。
と思っていたが、そのまま輸送車両に乗車することもできるらしい。
スナッガボゥイをハンタリグとかに避難させよう! とgoonhammerに書いてあった。なるほどなぁ〜〜!!
まとめ
普通に強そう!(こいつこれしか言ってねぇな)
斥候9mv付与から相手の喉元に食らいついて離さない、というのが戦略の骨格になると思われるので、ビーストボス+スクイッグホッグボゥイ8体のセットを編成して、とりあえずぶっ込みたいですね!
一方で、相手からしても狙いがわかりやすいのは微妙な点かもしれない。
あと、上記のどデカいユニットがテレインをどれだけかわして移動できるかが問題でしょうか。
カルトオブスピード
デタッチメントルール
「爆走族ユニットは退却、全力移動後も射撃可能」
ん〜、他のに比べて……地味じゃね!?
強化
・てめぇより速ぇぜ!
……兵員輸送に乗ったインファントリーが、車両移動→降車→突撃出来るようになる。
前の版のトラックボゥイ化する感じですね。
言うまでもなく有用!
ただ……35ポイントか……
・スクイッグ革タイヤ
……(デフトラウォートライクのみ)再編移動で6mv移動できる。
デフトラウォートライク+ウォーバイカーのパッケージは、移動力12mv+全力移動6mv固定+ベースが大きい+そこそこポイントが安いので、全速前進してスクリーン張るのに超適してるんですよね。
というところにこれ持ってると、敵のスクリーンユニットを倒す→さらに敵陣奥へ入り込む動きがしやすいので、かなり良い強化だと思います。
策略
(対象は爆走族ユニット)
・最恐爆走族
……スペシャルセーブ5++を付与。耐8以下であれば4++を付与。
いや、強いな!! これは毎ターン使いそう!
・ドカドカ弾丸嵐/ばら撒き撃ち
……射撃武器にそれぞれ連続命中/会心ヒットを付与(同時に同じユニットには使用不可)
射撃対象が9mv以内にいれば、代わりに連続命中2を付与/5+でクリティカルヒット。
……これも強いな!!
オルクの武器は(射が低い代わりに)弾数が出ることが多いので、ヒットロールへのバフの恩恵が大きい。
というか、ちょっと地味に思えるデタッチメントルールは、これらの策略ありきの調整なんだなたぶん……
こちらも毎ターン使うだろうから、CPが足りなさそうだぜ!
まとめ
他の策略も総じて優秀で、かなり楽しそうなデタッチメント!
退却後突撃もついてたらもっと楽しかったのになぁ……
ただ、私は(別に理由はなくたまたまタイミングが悪く)爆走族ユニットをほとんど持っていないので、このデタッチメントを試すのは最後になりそうだなぁ……。
兄貴軍団
デタッチメントルール
「2度目の『グァァァグ‼︎』を発令できる。ただし2度目はウォーボス、ノブ、メガノブにしか効果が無い。
ネーミングが良すぎるデタッチメント。
goonhammerのレビュー記事読んでる時点では「実質ゲーム中1ラウンドしか効果ないデタッチメントか……」と思い、あまりピンと来なかったんだけど、コデックスをじっくり読んでみるとこれ、かなり強い気がする。
まず、復習すると、「グァァァグ‼︎」の効果は
・全力移動後突撃可能
・白兵の回、攻に+1
・スペシャルセーブ5++を獲得
であり、これだけ付けば正直デタッチメントルールが必要ないレベルで強い……代わりに、バトル中1ラウンドのみですよ、というルールだった。
会敵していないと意味がなく、かと言ってこちらの戦力が目減りしていては効果が薄いので、これまでのゲームでは、10回やればうち8〜9回は2ターン目に発令している。
その後は概ねひたすら耐え、最終ラウンドにはほぼ全滅しているが、グァァァグ‼︎ ターンで得たポイント差で逃げ切り勝ち、というのが黄金パターンだった。
という事はだよ!?
グァァァグ‼︎ 、そもそも2ターン目3ターン目だけあれば十分なんじゃないか!?
もうひとつ、メガノブが持つグァァァグ‼︎ 中の固有効果がめっちゃ強くなった(FNP4+になった)ので、硬くなるターンが増えるのはそれだけで強い。
耐6、セーブ2+、FNP4++、傷3のメガノブが護衛につくガズグッカル様、嫌すぎる。
強化
・テリーポータ
……縦深攻撃を付与するお馴染みのメカ。久しぶり!
メガアーマーウォーボスのみ。まぁ、持たせたくなるのは大抵メガノブだと思われるので、良いでしょう。
ただ、突撃ロールへのフォローが無いので(そしてメガノブの射撃はあってないようなものなので)、意外とそこまで使わない気がする。
素の9mv突撃は絶対に失敗するものだと思ってプレイしてますからね……(逆に『縦深突撃が成功すれば勝てる!』っていう状況は正直もう負けてるのと同義です)
ちなみに、シタデルコントラストカラー「ナズドレッグイエロー」の名前の由来になったナズドレッグ氏は、このテリーポータを作らせた族長の名前であります。
黄色を使う者は、かの族長に敬礼!!
・アタマ砕き
……初期兵数以下の敵に対してウーンズロールの1をリロール。半壊している相手ならウーンズロール全てリロール。
悪くない……とは思うのだが、いかんせんどうしても存在を忘れそうなんだよな……
策略
(対象はノブorメガノブ)
・キバの先まで完全武装
……射撃or白兵のヒットロール出目1をリロール。グァァァグ‼︎ 中はヒットロール全リロール。
いや、まぁそりゃ強いよね。ヒット全リロ。
1CPだし、めっちゃ使いそうだな〜
・次ぁどいつだ!
……再編移動の際、3+D3mv動ける。グァァァグ‼︎ 中なら6mv動ける。
良い感じに連続して接敵していきたい。
再編移動の距離が伸びる能力は見た目以上に強いので、地味に良い感じの策略。
後述の策略とのシナジーもある!!
・イッパツ斬り
……選んだ味方ユニットから退却する敵は決死の脱出テストを強いられる。対象がグァァァグ‼︎ 中であればロール結果に-1。
要するにD6結果が1-3で……死ぬ!
決まると気持ちよさそうな策略。逃さんぜ!!
実際のところ、相手からするとメガノブにダル絡みされるのはめちゃくちゃダルいはずなので、使えるタイミングは意外と多いと思います。
まとめ
やっぱりどのデタッチメントも良い感じ!!
特に、兄貴軍団が(ネーミング含め)(あと手持ちのミニチュアの都合も含め)良いのでは……と思ったのでやってみようかな! と思っています。
他のデタッチメントも面白そうなので……これは……忙しくなってきたぞ……!!
……ところで、なんか付いてきたこの無料ミニチュア、何なんですかね?