10版オルクコデックス考察②(緑の津波編)
序文
グァァァグ!!
お疲れ様です。データシート考察の続きです。
今回は「緑の津波」デタッチメントで活躍しそうなユニットを中心に見ていこうと思います。
……といってもほとんどボゥイなんですが!!
緑の津波デタッチメント自体についてですが、20体ボゥイを複数編成し、かつそいつらで火力を出す必要があります。
当たり前と言えば当たり前なのですが、デタッチメントの強みは
1 ボゥイがスぺセ5+付与+セーブ1リロールにより硬くなる
2 ボゥイが策略の対象になるので大勢で殴れる=火力を出せる
というところですが、①は兄貴軍団デタッチメントでウォーボスを合流すれば2ターンの間5+スぺセが付く。②はドレッドモブデタッチメントでビッグメクを合流すればデタッチメントルールの恩恵で攻撃面が強化されるので、20体ボゥイ1ユニット入れる程度ではぶっちゃけ、他のデタッチメントより優れているところは無いと思います……。
ということを踏まえて以下!!
ユニット考察
・ボゥイ
順番を無視してバトルラインから!
当然、このデタッチメントの主役となります。20体x3ユニットは欲しくなるんじゃないかなぁ……。
装備は射撃型のシュータが回2+ラピッド1、射5+、攻4貫通0ダメージ1。白兵型のチョッパが回3接3+攻4貫通―1ダメージ1。
射撃は虚無なので、正直言ってチョッパ一択かなぁと思うのですが、新ボゥイ箱だとなんとポーズ固定されていて装備選べないんですよね……
防御面は傷1、耐5、(デタッチメントルールで)スぺセ5+にセーブ1リロール。
1体8.5ポイントとは思えない硬さですね。
20体170ポイントのユニットをせん滅するのにどれだけかかるんだ……という感じなので、緑の津波デタッチメントではこの硬さを活かす方向でゲームメイクを行いたいですね。
半面、攻撃面はあまりよくなく、射撃はほぼ虚無、白兵も(グァァァグ!! 中は改善するとはいえ)攻4どまりなので、意外と火力が出ないということに注意しないといけないかと思います。
相手にフレイマーガン積みアグレッサーとかいるとマジで終わっている。
・普通ウォーボス
というわけで、ボゥイが頼れるのら手数のみなので、合流必須かと。必須すぎて特に言うことが無いです。
このデタッチメントでロスターを組むという事は、20体ボゥイ+普通ウォーボス+ペインボゥイorウィアードボゥイのパッケージをいくつ編成するか……という選択をすることになると思います。
装備は……まぁ、パワークロオ一択と言っていいかな……。強化で攻を上げれば、十分ビークルを狙っていける性能になります。
・ペインボゥイ
合流することでFNP5+を付与できる。合流先はボゥイ、ノブ、ルータ、バーナ、タンクバッスタ。70ポイント。
10体ユニットに70ポイント払ってFNPつけてもなぁ……という気持ちがどうしてもあるので、基本的には20体ボゥイユニットに合流させることになると思います。
その20体ボゥイユニットが、コデックスで(緑の津波デタッチメントに限らず)使う余地が増えたため、ペインボゥイも採用数が増えるかな?
流石に耐5スペセ5+FNP5+が20体からいるのはかなりウザいと思います。
地味に本体性能も悪くなく、特に白兵の追加攻撃武器「アーティシリンジ」は接3+、対インファントリー4+の精密攻撃持ちで、クリティカルウーンズするとD6致命を与えるという、まぁまぁな暗殺武器で面白いですね(ただの注射器なのに)。
・ウィアードボゥイ
こちらはサイカー。合流すると2+で縦深移動できるサイキックが使える。
射撃武器は回1射4+攻6貫通-3ダメージ1で精密攻撃付き。これだけだとはぁ……という感じなのだけど、なんと自ユニット内の人数5人につき攻とダメージが1上がる。
というわけで、あらゆる意味で20体ボゥイに合流させろ! というユニットですね。
射撃武器は最大攻10ダメージ5! これで精密射撃されれば、凡百のキャラクターは即死でしょう!
縦深移動できるサイキックも相まって、守りのペインボゥイに対して攻めのウィアードボゥイと言ったところ。
特に緑の津波デタッチメントでは「ラウンド数と同じだけ突撃ロールをプラスする」策略があるので、かなりのインパクトがありそうです。
・ガズグッカル
ボゥイをたくさん編成する弊害、要するに「攻が足りない」なので、グァァァグ‼︎ 時のみとはいえ会心ヒットを付与できるこの方はかなり相性良いと思います。
本人の攻撃性能も言わずもがななので、マジでボゥイではどうしようもない奴(リデンプタードレッドノートとか)に当てていく必要がありますね。
合流先としてボゥイが選べないのが……ちょっと寂しい……
・ビッグメク
合流すると射撃のヒットロール1リロールを付与する。合流先はボゥイ、ルータ、メクガン、ノブ。
ボゥイ(ノブもだが)に合流させる事は……まぁあんまり無いかな……?
緑の津波デタッチメントルールは関係ないですが、ルータに合流させて警戒射撃するのは結構ありな気が……ルータ、元からリロールするアビリティ持っとるやんけ!!!!!
・トラック
・バトルワゴン
・グレッチェン
・ストームボゥイ
過去記事(『兄貴軍団編』)とほぼ言うことが変わらないので割愛します。
ただ、緑の津波デタッチメントに関して言えば、グレッチェンはいなくてもいいような気がしますね〜
その他ユニット
何度も言っているように、ボゥイだけではとにかく攻と貫通が不足するので、(デタッチメントルールの恩恵を一切受けられないのを承知で)よそから持ってきて補う必要があります。
まぁ貫通が足りないのはオルク全体の問題ですが……。
候補としては
・コスパの良いメガノブ
・ビークルに強く出られるスクイッグホッグボゥイ
・アグレッサークラスの敵にめっぽう強いキラーカン
あたりがいいのかなぁ……と思うのですが……
いかんせんリロール命令くらいしか支援できないので、悩ましいところですね。
サンプルロスター
sample (2000 Points)
Orks
Green Tide
Strike Force (2000 Points)
CHARACTERS
Ghazghkull Thraka (235 Points)
• 1x Ghazghkull Thraka
• Warlord
• 1x Gork’s Klaw
1x Mork’s Roar
• 1x Makari
• 1x Makari’s stabba
Painboy (70 Points)
• 1x Power klaw
1x ’Urty syringe
Painboy (70 Points)
• 1x Power klaw
1x ’Urty syringe
Warboss (90 Points)
• 1x Kombi-weapon
1x Power klaw
1x Twin sluggas
• Enhancements: Brutal But Kunnin’
Warboss (65 Points)
• 1x Kombi-weapon
1x Power klaw
1x Twin sluggas
Warboss (65 Points)
• 1x Kombi-weapon
1x Power klaw
1x Twin sluggas
Weirdboy (55 Points)
• 1x Weirdboy staff
1x ’Eadbanger
BATTLELINE
Boyz (170 Points)
• 19x Boy
• 17x Choppa
2x Close combat weapon
2x Rokkit launcha
17x Slugga
• 1x Boss Nob
• 1x Power klaw
1x Slugga
Boyz (170 Points)
• 19x Boy
• 17x Choppa
2x Close combat weapon
2x Rokkit launcha
17x Slugga
• 1x Boss Nob
• 1x Power klaw
1x Slugga
Boyz (170 Points)
• 19x Boy
• 17x Choppa
2x Close combat weapon
2x Rokkit launcha
17x Slugga
• 1x Boss Nob
• 1x Power klaw
1x Slugga
Boyz (85 Points)
• 9x Boy
• 8x Choppa
1x Close combat weapon
1x Rokkit launcha
8x Slugga
• 1x Boss Nob
• 1x Power klaw
1x Slugga
Boyz (85 Points)
• 9x Boy
• 8x Choppa
1x Close combat weapon
1x Rokkit launcha
8x Slugga
• 1x Boss Nob
• 1x Power klaw
1x Slugga
DEDICATED TRANSPORTS
Trukk (65 Points)
• 1x Big shoota
1x Spiked wheels
Trukk (65 Points)
• 1x Big shoota
1x Spiked wheels
OTHER DATASHEETS
Meganobz (90 Points)
• 3x Meganob
• 3x Twin killsaws
Squighog Boyz (160 Points)
• 3x Squighog Boy
• 3x Saddlegit weapons
3x Squig jaws
3x Stikka
• 1x Nob on Smasha Squig
• 1x Big choppa
1x Slugga
1x Squig jaws
Squighog Boyz (160 Points)
• 3x Squighog Boy
• 3x Saddlegit weapons
3x Squig jaws
3x Stikka
• 1x Nob on Smasha Squig
• 1x Big choppa
1x Slugga
1x Squig jaws
Stormboyz (65 Points)
• 4x Stormboy
• 4x Choppa
4x Slugga
• 1x Boss Nob
• 1x Power klaw
1x Slugga
Stormboyz (65 Points)
• 4x Stormboy
• 4x Choppa
4x Slugga
• 1x Boss Nob
• 1x Power klaw
1x Slugga
Exported with App Version: v1.15.0 (38), Data Version: v397
というわけで、サンプルロスターを組んでみました(未使用なので本当にサンプルです)
ボゥイ20体×3ユニット(ウォーボス+ペインボゥイが2、ウィアードボゥイが1)を主として採用。
ペインボゥイ合流のボゥイ1ユニットと、ストームボゥイ2ユニットは予備戦力へ。ボゥイの方は2〜3ターン目に配置→策略込みで突撃を狙います。
10体ボゥイはそれぞれトラックに詰め、片方は前線へ、片方は自陣地に置いておきます。
火力枠にはボゥイへのバフ目的でガズ様と、ビークルを重めに見てスクイッグホッグボゥイを採用。
戦略としては、敵を倒す事はほとんど考えずにとにかく作戦目標の上にボゥイを居座らせる事を考えます。
普段と違い、防御を考えてグァァァグ‼︎ する必要がないので、発令タイミングは遅くても大丈夫。
逆に、グァァァグ‼︎ 中のガズ様のバフが無いと敵は倒せない……くらいの心持ちでいる方がいいはずです。
跋文
そんな感じで、緑の津波デタッチメント編でした。
本当はこんなに机上でこねくり回してないで、ゲーム回数を重ねるべきだと思うんですが、リアル予定ばかりはどうにもならないもので……
次回はドレッドモブデタッチメントに触れていこうかと思います。そちらもどうぞよろしくお願いします。