ナイトホーント再始動プロジェクト
経緯
実はね、ナイトホーントはある程度持ってたんですよ。
当時ソウルウォーズ(AOS2版のスタートボックス)を買って、ストキャスを交換に出したので。
で、そのまま放置してたんですが、ひょんな事から新アーミーやるか……となりまして。
40kは無限にオルクを塗れるので、AOSのナイトホーントでもやるか! と(バトルトーム新しくなったしね)
というわけで引っ張り出してきました。
ああ〜〜〜〜〜!!
そうそう!! ナイトホーントって、スナップフィット(接着剤要らずで組み立てられるやつ)として出たものの、ダボは全然あわなくて合わせ目の隙間凄いし、白サフはまともに吹けねぇし(これは私のスキルが悪い)、ナイトホーントグルームとかの塗料がクソだしで心折れたんだった〜!!!
というわけで合わせ目消しからやろう。
お馴染み黒の瞬着で埋め、ヤスリで削る。
昔の俺、けっこうやるやん……(ミニチュア塗装においては自分スゲーと思い込むのが大事だ)
塗料落とし
合わせ目を消したら、次はこのガッサガサのサーフェイサーと、陰影なんだかなんなんだかよくわかんねぇ旧ナイトホーントグルームとかを落とす。
うすめ液漬け込み作戦、かなりいい感じでした。
気持ちプラが脆くなった気もするが……
とにかく、思ったより綺麗に落ちた!!
なんとなくモールドがちょっと甘くなった気もするが……まぁ誤差誤差。
工作
運搬はこのケース2つで2000ポイント入るかな?
ウォーハンマー始めてからというもの、ダイソーに行く頻度が5倍くらいに増えた。
うん、混ぜたやつが1番好みかな。
というわけで決定。
ペイント
ペイントはささっと塗れるスキームを考える(なんせ大量にあるので)。
幽霊だからメインは白にして、サフを活かして色数増やさない方向にするか。
せめてベースデコはしっかりしてあげよう。
本体が真っ白だから、ベースは色暗い感じにする。
生命の領域、グューランにて。ほとんど光が届かない、奥深き森の中、浮かび上がる真っ赤な血の武器と、それを携える霊体の軍勢……とまぁこういう感じの設定で行こう。
完成
完成!!
というわけで1000ポイント完成しました!
で、今はほぼ2000ポイント完成してます!
こんなに早く塗ったのは初めてではなかろうか。
実際かなり手を抜いているけど、手を抜くことをテーマに塗ったのでこれで良いのだ
次は2000ポイント最後の女、リーダーユニットのレディオリンダーを塗るぜ!