![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95489647/rectangle_large_type_2_3ef56a039cd116b78a42cb566a9a03ee.jpg?width=1200)
『絶対食べて欲しい沖縄そば屋』
はいさい、沖縄生まれ沖縄育ち
そーぶーです
今回は、絶対食べて欲しい沖縄そば屋さんをご紹介
場所は、沖縄本当南部、豊見城(とみしろ)にある
『沖縄そば くくる』さん
ここの沖縄そばがマジで美味い!!
実は2023年入って、初沖縄そばがこの『くくる』さん
沖縄そば大好きな先輩にオススメされて、初めて行った店
Googleの評価数もそんなに多くないし
店に訪れた時、日曜日の真昼間なのに人がそんなにいなくて、正直
『多分普通っぽいな』
と思った
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95490225/picture_pc_4dd52b3c9633cb2925caac7cb711e914.png?width=1200)
食券制で、本ソーキそばや、三枚肉そば、アーサ そばなどの鉄板の沖縄そばに
変わり種としては、淡々そばがあってどれか迷ったが
初めてと言うこともあり
大好きな『本ソーキそば』に
ジューシーと三枚肉を単品で注文
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95490446/picture_pc_7204c67201c49951d9f457ddadf33fa4.png?width=1200)
店内は清潔感もあり、良く日が差し込み明るいお店
テーブル席が多いが、カウンター席も数席あり、1人でも来やすそう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95490653/picture_pc_b37d178ea84d77b53ef7a001516b31b6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95490656/picture_pc_668e31647c5d6240fc94491c2f3c60c0.png?width=1200)
空いていた為か、5分ほどで沖縄そばが来た
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95490839/picture_pc_f266c870e65bba92f0ce97a8f399c046.png?width=1200)
見た目は普通の沖縄そば
香りは良いが、特に変わったそばでも無さそう
あまり期待しないまま一口スープを飲む
う、うまい。。。。
一口目のスープから、驚きの連続だった
しっかりと深みのあるスープ
あっさりしてると思っていたが
見た目とは裏腹、しっかりと出汁が効いていて濃い
ただ濃ゆいだけではなくて、出汁の旨味と、塩味のバランスが非常に良い
そして、鰹節の香りが後から来る
非常にバランスの良いスープ
驚くのはスープだけではない
くくるさんの最大の強みは
『自家製麺』
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95491212/picture_pc_833f07b0d8edaf313d001304e3d4ae39.png?width=1200)
中太のちょい縮れ麺には、黒い斑点が入っている
この斑点は、『魚粉』らしく、噛めば噛むほど旨味が出てくる
一口すすって食べてみると、旨味より先に、麺のツルツル感にビックリした
麺の周りを何かでコーティングしたかのように、麺の滑りが非常に良い
そして弾力
もちっとした自家製麺は、最高の生麺
その後、麺を噛んだ後に感じる旨味は確かに奥深い
これは驚いた
甘く見ていた
何で日曜日なのに、こんなに空いてる?!
もしかして穴場か!!!
ここを教えてくれた地元の先輩
(栄町にあるムーンホップのひーろーさん)
ありがとうございます
そして、お次は本ソーキ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95491855/picture_pc_91876f24d5e7a1573fda9d1b12c02a11.png?width=1200)
皆さん知ってますか?
軟骨ソーキより、本ソーキの方が仕入れ価格が高いことを
そのせいなのか最近では、本ソーキより軟骨ソーキを売りに出しているお店が多くなっている
(もちろん軟骨ソーキも美味しい)
トロトロにした軟骨ソーキも僕は大好きだが
やはりこの本ソーキが沖縄そばの中で、僕は1番好き
食べてみると程よい柔らかさで、あまり味付けがされていなく
ソーキそのものの味がする
これだ
下手な甘くしたり、あじくーたー(味を濃ゆく)
する必要はない
旨味と塩味が効いたバランスの良い素晴らしいスープには
ソーキ本来の味を出した方が、そば自体のバランスが良い
最高だ
何もかも美味い沖縄そばに
卓上にある紅生姜とコーレーグースーで味変
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95492589/picture_pc_56c1077ab834b3ea22a878502a9f396d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95492590/picture_pc_d0a515b0996e47f46da7ce73cb6e6990.png?width=1200)
んまぁ、これはこれで美味いが
味変する必要も無いくらい
そば自体が美味い
美味いのはそばだけではなかった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95492690/picture_pc_ac1830e9b49c2b699550a0d29425d7fe.png?width=1200)
『その店のジューシーには、その店のジューシーの味がある』
沖縄には、沢山沖縄そば屋があるけど
同じジューシーの味は1つとして存在しない
くくるさんのジューシーは
ごぼうがたっぷりと入っている
ごぼうジューシーだ
(僕が勝手につけた)
沖縄生まれ、沖縄育ちの僕は、数多くのジューシーを今まで食べてきたが
こんなに『ごぼうが効いたジューシー』は
初めて食べた
もちろんごぼう自体を入れることは珍しくない
しかし、くくるさんのジューシーはごぼうの香りが凄すぎる
もしかしたらごぼうが苦手な人にはキツイかも
しかし、ごぼう好きにはたまらない
ごぼうは、香りの野菜
上手くごぼうの香りを生かして、ジューシーを作っている
素晴らしい
最後の〆に、美味いスープをジューシーにかけて
おじや風にして食べてみる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95493393/picture_pc_02bf5d92fb0c92844a7262d12a0a1a72.png?width=1200)
旨味と塩味の効いたスープに、ごぼうの香り抜群のジューシーとの相性は最高
『和風』
海外でこの、おじやジューシーを出したら流行るんじゃないか?
と思いながら食べていた
あっという間に平らげ、本日もご馳走様
最後に、くくるさんのサービスでデザートが出てきた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95493767/picture_pc_fb93b2461eae4efa1ec702abd5bde331.png?width=1200)
お口直しのデザートまで出してくれる沖縄そば屋は
なかなか無い
何から何まで最高でした
ご馳走様
僕はYouTube活動もしていて
その年食べた美味いもんベスト3
みたいなものの動画を作るが
2023年、初っ端で食べたこの『沖縄そば くくる』
は必ずベスト3には入るだろう
それぐらい美味かった
Googleの評価と、日曜日の真昼間に伺った感じからして、まだまだ知名度は低いと思うが
間違いなく『最高の沖縄そば屋』
那覇在住の僕は、近場でこんなに美味いそば屋を知れて本当に嬉しい
(ありがとう、ムーンホップのひーろーさん)
月一では行く
沖縄県民の方も、知らない方が多いと思うが
絶対行ってみて
最高だから
観光で沖縄で来られた方も、必ず行ってみて
最高だから
2023年、年明け早々こんなに美味い沖縄そばに出会えて、良いスタートが切れた
今年も沢山食べまくって、ノートもYouTubeもやっていくので
どうぞよろしくお願いします
良いなぁと思った方
『スキボタン』
よろしくお願いします
それではまた
by そーぶー
◯店名『沖縄そば くくる』
◯所在地:沖縄県豊見城市字豊見城763-1 1F
◯定休日:水曜日
◯営業時間:11時〜15時半(ラストオーダー)
◯駐車場:店舗前に6台ぐらい
※店舗前の駐車場は少し狭いので
店舗の道路を15メートルぐらい下った反対側の道路に、砂利の駐車場があるのでそこに停めてもオッケー
もし分からない場合は店舗に電話か、直接聞いてみて
◯お問い合わせ先:098 894 6862