もしも私がメイク初心者1日目に戻るなら④
↑前回の記事はこちら
ヘアメイク歴25年の私が今の記憶を持ったまま
メイク初心者1日目に戻るとしたら…??
なにを買ってどんなメイクをするか?をテーマに書いています。
これからメイクが必要になっている方を始め、
メイク初心者だったの日のことを思い出したり、あらためて自分メイクを見直したい人にも、
読んでもらいたいです(•ө•)♡
①スキンケア
②日焼け止め&下地
③ビューラー&マスカラ
④アイブロウ
⑤アイシャドウ、アイライナー、チーク
ときて、次に買うのはコチラ
⑥ファンデーション、コンシーラー
ようやくファンデーションの登場です!!
お待たせしました!!
コスメの王様みたいな存在の「ファンデーション」
最低限でも「ファンデーションさえ塗っておけばいい」って思われがちなアイテムですが、
美容に造詣が深い方たちはそろって「普段メイクではファンデーション塗りません」という方が多いのはご存知でしょうか?
ファンデーションのデメリットって何ですか?
本当にファンデーションって毎日必要ですか?
昔聞いた(教わった)メイク方法からアップデート出来ていますか??
ファンデーションの役割で一番重視したいところは何ですか?
👑肌色を均一にみせる
👑肌の質感(ツヤ、マット、ナチュラル)をコントロールする
👑肌色を明るく見せる
👑シミやシワ、ニキビや凹凸をカバーする
👑肌のテカリをおさえる
隠したいものが少なめの10代〜20代の方はファンデーションよりも日焼け止め効果があって少しだけ色がつくような下地を選ぶことを優先するのがおすすめ
【初心者お悩み別ファンデーションの選び方】
→顔全体のトーンアップが目的
カバー力が高くなると肌負担も高くなるので、この場合はカバー力は考慮せず
塗った感じがサラッと軽めのリキッドかパウダーを選ぶ。
はっきりと色が出ないものが多いので、色選びも難しくなくセルフでも選びやすい。
カバーしたい部分がある場合はコンシーラー併用がおすすめ
→仕上がりは軽め希望だけど、クマを隠したい
①と同じような軽めのリキッドかパウダーファンデと、気になる部分にけ色補正するコンシーラーを使う。
→カバー力重視!
このお悩みの時にようやく、
ザ!ファンデーション!を使うタイミングです。
人それぞれ肌の水分量、皮脂の量も違うので、出来ればコスメカウンターでのタッチアップが重要。
カバー力、キープ力、保湿力、自分にはどれが必要か?
またどのブランドが自分に合っているか?
肌との相性?
トライアンドエラーのみ!
自分に合ったファンデーションを見つけた方!おめでとうございます✨
→クマやシミなどの色むらではなく、肌の凹凸を隠したい
結論から言うと「肌の凹凸はファンデーションのみでは隠せません」
どうしても気になってフラットにしたい場合は美容医療に相談。
内服や施術、生活環境の改善も必要になってくるかもしれません。
例えば「ほうれい線」は側頭筋のゆるみ、皮膚のたるみで口の周りの口輪筋との境目に皮膚がたまり
影ができている状態です。
皮膚の影なので撮影の時などは正面から強い光を当てて影を飛ばすテクニックが使えます。(具体例:女優ライト)
また目の錯覚を利用してハイライトなどを使ってほうれい線の影に目が行かなくなるようにすることは可能な場合もあります。
その次に「ニキビ、ニキビ跡」
こちらも、ニキビがあった場所の毛穴が炎症を起こして盛り上がって凹凸が出来ていたり、色素沈着を起こしている場合があり
🤞小さめのニキビ跡なら「肌をフラットにする効果のあるシリコン系が入ったツルッとした下地」
を使うことでカバーすることも可能です。
シリコン系の下地はしっかりクレンジングが必要なので使う時は最後までしっかりとスキンケアをする必要があります。
🤞炎症を起こしているニキビは、ファンデーションやコンシーラーで日常的に隠そうとするのはNG
まず「病院に行き適切な治療と生活環境や食生活スキンケアをひとつひとつ見直して、治す!」
先述したとおり「目の錯覚」を利用して
ハイライトやシェーディング、パール感のあるアイテムやラメなどを使って
ニキビ跡やほうれい線を「目立ちにくく」する事は可能です!
ほうれい線、ニキビ跡に関しては一冊の本が書けるくらい書きたい事がありますのでここはさらっと終わります。またいつか語ります。
ほうれい線やニキビカバーの自分の完成度をどこに設定するかによっても変わってきますが、方法はたくさんあります!!
あきらめないでー❤️❤️
まだまだこのシリーズ続きますので
次回もまたお楽しみにー♡
#冒険者の化粧教室
オンラインヘアメイクレッスンご予約&ご相談
LINEオフィシャルアカウント