
2024年の本ベスト10冊
2024年に初めて読んだ本の中で、良かった本を10冊選びました。
地雷グリコ/青崎有吾
独自のルールが定められた五つのゲームにて、勝負事に強い女子高生が緻密な頭脳戦を繰り広げる話。
グリコ、ジャンケン、ポーカー等といった馴染みのある遊びに追加されたルールがどれもワクワクするのが凄い。そしてこのワクワクに応えて予想を裏切る展開の連続で最高だった。
少年漫画のような熱い展開もあってエンタメとして本当に面白すぎた。
「好き」をこれでもかと詰め込んでここまで完成度高くまとめ上げる作者の手腕に脱帽。
試し読みができる1話だけでもとりあえず読んでみて欲しい。
同志少女よ、敵を撃て/逢坂冬馬
第二次世界大戦の独ソ戦で命懸けで戦った女性狙撃手の話。
キャラ名が覚えづらいし話が難しそうだしで1年以上積んでしまっていたが、文体が硬くなく、思っていたより読みやすい。
戦場で生きる人間のリアルな心情描写、臨場感のある狙撃シーン、冒険小説らしいスリル等……魅力が満載の傑作。もっと早く読めば良かった。
彼女たちが動く姿をいつかアニメで見てみたい。
エレファントヘッド/白井智之
家族を愛する精神科医の象山が人知を超えた殺人事件に巻き込まれていく話。
「謎もトリックも展開もすべてネタバレ禁止!」と紹介されていて、「ミステリなんだからそりゃそうだろ……」と思って読んだら度肝を抜かれた。
緻密に組み立てられた論理パズルが美しいし間違いなく面白いんだけど、リアルの知り合いにオススメするとぶん殴られる可能性があるのでインターネットでしか紹介できない作品。
『名探偵のいけにえ』『ぼくは化け物きみは怪物』などの著者の作品の中で比較的マイルドな作品を読んでから読むのがオススメ。
あと漫画『Thisコミュニケーション』が好きな人にもオススメ。
名探偵のはらわた/白井智之
地獄から蘇った極悪犯罪者たちに伝説の名探偵と共に立ち向かう話。
推理には所々飛躍を感じたけれど、第一の事件の衝撃的な結末で引き込まれて一気読みだった。蘇った彼らの特性を最大限生かして予想もつかない展開へ導く手腕が凄まじい。
著者の他作品と比べるとエログロは控えめに感じたので、エレファントヘッドを読む前の慣らしとしてもオススメ。
はらわたくん、白井智之作品の中で一番まともな主人公かも。
ここはすべての夜明けまえ/間宮改衣
老いない身体を手に入れた女性が100年にわたる家族史を回想する話。
ページ数は少なめ。
ひらがな多め寄り道多めで一方的に喋るような文章なのに不思議と内容がすらすら入ってくる。不思議。
優しく、深々と胸に突き刺さってきた。
成瀬は天下を取りにいく/宮島未奈
滋賀県大津市を舞台に、主人公・成瀬あかりの中学2年生の夏から高校3年生の夏までの間の出来事を描いた作品。
爽やかで真っ直ぐで地元愛に溢れていて面白かった。
成瀬なら200歳まで生きてもおかしくないなと思った。
試し読みができる1話だけでもとりあえず読んでみて欲しい。
深淵のテレパス/上條一輝
呪われた女性を救うために、超常現象調査系YouTuberコンビ、超能力者、探偵のチームが奔走する話。
主な登場人物たちの超常現象への向き合い方がロジカルで前向きな人が多いおかげか、怖さより面白さが先行する作品だった。とはいえ、気味が悪い怪異描写もちゃんとある。
訳のわからない理不尽で不気味なものが読みたい人は肩透かしを食らうかも。ホラー初心者や素直に面白い小説が読みたい人にはオススメ。
続編が読みたい!
法廷占拠 爆弾2/呉勝浩
『爆弾』の続編。
史上最悪の爆弾魔スズキタゴサクの裁判に乱入したテロリストと警察の激闘を描いた作品。
犯人側の不気味さは前作に劣るものの、手に汗握るスリリングな展開に引き込まれた。
兇人邸の殺人/今村昌弘
『屍人荘の殺人』『魔眼の匣の殺人』の続編。
地方テーマパーク内にそびえる異様な建物「兇人邸」での惨劇に巻き込まれる話。
パニックホラーとしての舞台装置を使いながらのミステリが新鮮。前作よりもエンタメ色が強くて面白かった。
ホラーゲーム『青鬼』や『バイオハザード』が好きな人にオススメしたい。
館の間取りがやや複雑なので、間取り図がいつでも見れる状態で読むのがオススメ。
永劫館超連続殺人事件 魔女はXと死ぬことにした/南海遊
最愛の妹の密室殺人と死に戻りの能力を持つ"道連れの魔女"の連続殺人の謎に挑む話。
特殊設定の活かし方と論理の組み立て方に興奮した。
「超連続」と呼ばれるに相応しい怒涛の解決パートはぜひ読んで欲しい。
ラノベっぽいキャラ造形は好みが分かれるかも。
個人的に、観測関連の話が理解が難しかった。
シュタインズゲートを見たらわかるのだろうか……。
いいなと思ったら応援しよう!
