![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160051819/rectangle_large_type_2_b21912e1a50eccf017d612955adcf67e.jpeg?width=1200)
「みんなで空き家作業」が実現!自分がやりたい方向性を再確認
こんばんは。宮崎県新富町でフリーの編集者・ライターをやってます、二川智南美(ふたがわちなみ)です。
うっかりしてたら、前回のnote公開から3か月経ってました。マジか。
(勝手に家を解体された話はこちら)
町の片隅でひっそり?やっている空き家リノベーション、8〜10月の出来事をぎゅぎゅっと凝縮してお届けします!!
地震と台風に耐えた8月
我が家は東に母屋、北に水まわりの棟、南に倉庫がつながっているヘンテコな構造なのですが、水まわりの棟が倉庫に寄りかかるように建っていたことが判明。つまり、倉庫を解体したら南側が基礎も柱もない状態に…。
工務店「なんで建ってるのか不思議ですねぇ」
私「なにそれぇぇ!」
![](https://assets.st-note.com/img/1730367835-Px9VfbRqyC5J4lgKuWNX3vOU.jpg?width=1200)
ちなみに基礎と柱を入れた一週間後、宮崎に最大震度6弱の地震が来てビビりました。あと月末には台風にも襲われました。幸い被害はまったくなかったんですが、ただただ肝を冷やしました…。
他にも残存物の片付けが本格的にスタートしたり、同時に配管工事のために水まわりの設備を購入したり、ついでに竹を刈ったりと、やることがドッと増えた印象です。
[8月にやった空き家作業・地域活動]
・竹を刈る(軽トラ4杯分)
・合併浄化槽の講習受講(これを受けないと浄化槽設置できない)
・洗面所とお風呂の片付け
・リサイクルショップめぐり、水まわり設備の購入
![](https://assets.st-note.com/img/1730368099-jKou37nX49TciEV0ZvBk1U8R.jpg?width=1200)
大人数で初作業をした9月
ご縁あって東京から大学生が来てくれることになっていたので、あわせて新富、川南、西都の知り合いに呼びかけて一緒に作業していただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730369471-v2yfRznJguShFI5boMT0aXQk.jpg?width=1200)
暑い中、伐採した竹や木を運んでもらったり、シンクや冷蔵庫を外に出したりしてもらい、大変助かりました!何より、みんなでおしゃべりしながら体を動かすのは、とっても楽しかった!
![](https://assets.st-note.com/img/1730370063-w4tE1mATzKQr6FDULu0JOkpB.jpg?width=1200)
知らない人同士でも交流できる、小さくても何か気づきがある、そんな場を空き家で実現したいので、こうして集まって作業できたことは私にとって大きな励みになりました。
そうそう、元から設置されていたエアコンが使えたのはラッキーでしたね。もちろん掃除は夫にしてもらいました!(背が高いから)
外壁はほぼ完成。これだけで印象変わりますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730369614-S2PusgvFc4e3hRytM0Kja6k8.jpg?width=1200)
お風呂は浴槽をとってもらい、なぜか2つあった扉のうち1つを塞いでもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730369686-sQ8nqtyU1jId7xPG9rBSMLlf.jpg?width=1200)
[9月にやった空き家作業・地域活動]
・エアコンの掃除
・竹を刈る(軽トラ数えきれない杯分)
・シンクと冷蔵庫の搬出
・キッチン、ダイニングの片付け
・女子サッカーのホーム戦でマジックを披露
・都農町の中学生へ衣類を寄付
本格的なDIYが開始した10月
ようやく作業しやすい気候になってきたところで、DIYらしい作業を開始!達人たちに教えてもらいながら、断熱材を入れたり…
![](https://assets.st-note.com/img/1730369818-Dv0Sh7FYczqNZC1ygaU4PkbR.jpg?width=1200)
バールを使って壁や天井をひっぺがしたり…
![](https://assets.st-note.com/img/1730369916-vBuOGKVtkZEXFlgIAJm2MTsb.jpg?width=1200)
た、楽しすぎる〜!!
DIY初心者なので、もちろん不慣れすぎるところは多々ありますが、断熱材は工務店の人から「バッチリです」と太鼓判をいただきました。
そして出てくる出てくる、食器と洋服。欲しい人がいないか声をかけて、何人かには引き取っていただきました。まだまだありますので、引き続きもらい手募集中です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730370478-m2tu0c4YXf9ol1MyK5gFZvGe.jpg?width=1200)
[10月にやった空き家作業・地域活動]
・断熱材入れ
・2階洋室の壁と天井剥がし
・引き続きキッチン、ダイニングの片付け
・洋服の整理
・食器と洋服の引き取り依頼
・川南町にて高齢者向け俳句教室の講師を担当
ところで今年の長雨の影響で、瓦がいまだに直ってないんですよねー!
またキッチンをどういう構造にするか確定できていないので、そのあたりも報告できるよう、楽しみながらやっていこうと思います!