夫婦喧嘩で、相手を一方的に責めちゃった! 責めた側はどうすればいい?
犬も食わぬとわかっていても、やってしまうのが夫婦喧嘩。
今日の喧嘩は長引いてます・・・。
一方的に言葉を投げつけてしまう
我が家の場合、自己主張の激しい妻・大らかな夫という構図なので、喧嘩になると妻である私が一方的にワーワー騒いでいることがほとんど。
普段なら、言いたいことを吐き出して「はい、ここまで」と切り替えたり、夫に声かけをしてもらって頭を冷やすのですが・・・。
今回はほぼ口を聞かない冷戦が半日続いています。
「なんですぐ答えられないの!?」
きっかけは、「夫のやりたいこと」について、夫自身に質問したことでした。
「将来〇〇(夫のやりたいこと)に取り組みたいと考えてるなら、こんな方法もあるよね。やってみたら?」
このとき伝えた方法というのは、ジャストアイデアだけど、夫のやりたいことには近いはず。
だから「やるぞ!」とまではいかなくても、「やってみたいな」とか「実践している人に会いに行こう」とか「僕だったらこんな工夫をするかな」なんて言葉がすぐに返ってくると思ったんです。
ところがどっこい、夫はいきなり無言になって動作もフリーズしてしまいました。
沈黙すること10分
いや、なげーよ。ようやく出てきた言葉は「ちょっと違う気がする」。そしてまた、だんまり。
私の頭の中は「???」。
私が伝えた方法は、確かに実現には大きな困難が伴うし、夫が取り組もうとしている方法とは違うけど、手段が違うだけで目的や社会的意義は同じもののはず(同じ意義であることは夫も同意)。
なのに、10分黙り込んで出てくる言葉がそれだけって、どういうこと?
なぜ最初に肯定的な発言が出てこなかったの?
何かできない言い訳でも考えてたの?
この話題にワクワク感をもって飛びつけないなんて、あなたの取り組んでることは本当にやりたいことではないんじゃないの?
・・・なんてキツい言葉を一方的に投げつけてしまいました。
どのくらい待って、どうやって着地させればいいのか
夫は、本当に悩んでいるとき、わからないときは、静かに慎重に考えるタイプ。
一方、考えるより先に直感で返事しているタイプの私は、問いかけに何らかの反応をしてくれないのが、すごくイヤ。
じれったくなって「なんですぐに答えてくれないんだよ〜!」と思ってしまう。だから相手の返答を待たずに、畳み掛けてしまう。
(仕事でもプライベートでも、相手の話を遮ったり、割って入ろうとしてしまうのは、切実な課題です)
このままだとマジで不毛(もはやただの批難)だから、なんとか終わらせたいけど、相手から返答がない状態でどう着地すればいいのかわからない。
せめて、どれくらい待てばいいのか教えてよ!
夫「その日の夜まで待って」
というわけで、夫に聞いた(あれ、冷戦中では?)。
「同じ日のうちに考えをまとめて、僕から伝えます。もし夜になっても何も言ってこなかったら、ガン詰めしてください」
だって。
・・・仕方ないなー、待ってやろう。晩ご飯、遅くなってごめんね。