更年期我慢しなくてもいい
更年期のことって話題にしづらく、困っていてもどこに相談したらよいのかも迷いますね。
結局、我慢している方も多いのではないでしょうか
平均寿命=平均閉経年齢の時代
1940年まで日本人女性の平均寿命は50歳
平均閉経年齢が50.5歳です。
つまり1940年までは、平均寿命と閉経年齢が同じ
閉経を迎える前に亡くなる女性が、今よりずっと多かったのですね。
ですから、更年期症状で悩む女性も少なかったのかも知れません。
そうそう、有名な「命の母」が販売され始めたのが、1903年ですので、やっぱり悩んでいた女性は多かったのでしょう。
平均寿命+37年 = 平均閉経年齢の時代
今、日本人女性の平均寿命は87.3歳
閉経してから37年間生きることができます。
そうすると、ほとんどの女性が閉経をし更年期を迎えることができるようになりました。
中には更年期症状を感じ、さらに更年期障害になる人も多くいます。
更年期以降の健康について無知
しかし、更年期に関する知識は、あまり知られていません。
更年期は何歳から?
この不調は、更年期の症状?
辛いけど受診してもいいのだろうか?
どこを受診すればいい?
治療法は?効果あるの?
乳がんになるのでは?
薬を使わずになんとかならない?
更年期はいつ終わるの?
やっぱり我慢するしかないの?
次々疑問が 笑
我慢しなくてもいい
我慢する必要はないですよ。
今は対処の仕方がだいぶわかってきました。
若い更年期前の女性からよく聞かれるのが、更年期を軽く過ごすために、どのように予防すればいいですか?です。
その答えは、非常にありふれているのですが、普段から食事、運動、睡眠、ストレス軽減です。
そして更年期に関する正しい情報を得ておくことですね。
更年期の症状が出てきて軽いうちは、例えば痛いところがあればマッサージを受ける、整体を受ける。
眠れなければ、運動をする、寝る前にお風呂に入る、ストレッチをする、アロマの力を借りるなどの方法があります。
いろいろ試して自分に合った方法を見つけることができればいいですね。
少し辛くなったら、命の母やルピーナなどの市販の薬、エクオールサプリメントを試して見てもいいでしょう。
だんだん辛くなり生活や仕事に支障をきたすようなら、更年期障害、立派な病気です。
辛くなったら受診という選択肢
我慢しないで受診して治療を受けましょう。
よく医師と相談をして、自分に合った治療を受けることです。
どこの婦人科がいいか、悩みところです。
なかなか答えは難しいのですが、次のサイトから情報を得てください。
お近くの更年期医療を行っている病院・クリニックが見つかります。
ホルモン補充療法を勧められると乳がんにならないか?心配する人も多いのですが、この記事を参考にしてみてください。
我慢するもの、そのうち良くなるなんて精神論でどうにかなるものではありませんよ。
いろいろ書きましたが、それでも悩むという方は、ハイジアに相談してくださいね
更年期に関する情報を配信しています
あなたが、今更年期なのかがわかります