![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159100234/rectangle_large_type_2_de2b5c7b3d7f0659c2b80eb53bfbd646.jpeg?width=1200)
新海上自衛隊員の1日AM
前回の投稿で私は1200回の腕立て伏せと、共に楽しい海上自衛隊生活をスタートしました。
思い出せる限り1日の流れを振り返ってみたいと思います。
AM6:00 総員起こし
新隊員の朝は5時55分になると「総員起こし5分前」とスピーカーからアナウンスが流れ6時になると「総員起こし」とアナウンスが流れスピーカーから大音量ラッパの音が鳴り響きます。急いで着替えと簡単なベットメイクをして整列をします。
その後、上半身の作業着を脱ぎ冬でも半袖のインナー1枚になり海上自衛隊第1体操をします。
慣れてくるとスピーカーが古いためスイッチが入った時に「ブツ」っと音が鳴るため、その音で目が覚めるようになります。
ちなみに前回の投稿で発生した腕立て伏せ1200回はみんなやり切れなかった為、借金として残りました。朝の整列でこの借金を返すことになります。
AM7:00 朝食
朝の整列が終わったらベットメイクをして作業着にアイロンを掛け食堂に向かいます。
食堂に行くまでの道のりは全体で集まって行進で向かいます。基本的に移動は歩調を合わせて行進です。
朝食は次の訓練に備えて準備がある為、優雅にゆっくり食べるのではなく急いで口の中へ流し込みます。
食事が全員終わったら居住区に戻り訓練の準備をします。
時間が無い時は駆け足で戻ったりすることもあるので食後すぐの駆け足は辛いです。
AM8:00 国旗掲揚
全員で整列をして8時になるとラッパが鳴り響き日本国国旗を掲げます。
ポールから上りゆく国旗に敬礼をします。
私はこの時間が好きでした。
国を守る仕事に就いたと実感が湧くからでした。
その後、課業整列と呼ばれる整列を行い訓練が開始されます。
AM8:15 頃 訓練開始
ここから昼まで小休止を挟みながら訓練が始まります。
この訓練で海上自衛官になるための基礎を徹底的に叩き込まれます。
どんな訓練を行うのかはまた別の投稿で紹介
出来ればと思っています。
班長とは別で各訓練で専門スキルを持った教官が登場します。
教官は時に厳しく時に優しく訓練は辛くても
同期の仲間と助け合いやり遂げるため楽しくもありました。
PM12:00 昼食
昼食も午後の訓練の準備がある為、ゆっくりは食べれません。
訓練は体力勝負なので食事量も大半の人間は
大盛りになります。(お米だけは自分の好きな量が盛れます、今は分かりません)
お昼までは大体こんな流れです。
長くなるので次回、就寝迄の流れを投稿したいと思います。
有り難い事にフォロワーさんや好きをしてくれる方が増えました。
私なんかの記事を貴重なお時間を使って頂いて読んで頂きありがとうございます。
貴重なお時間を使って読んで頂いてるので
なるべく簡潔に分かりやすく、これからも投稿していきたいと思っています。
いつもありがとうございます。