![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103875412/rectangle_large_type_2_75dec27bae9f46907a78428e41565205.jpeg?width=1200)
人生の流れ
人生の流れ
自分がこんなに海風が好きだとは知らなかった。
考えてみれば、自分は、当然、自分の事を熟知していると思っていたが、 一人でホノルルに引越してきてみて、 自分は結構「自分自身を十分理解していないのだ」と、気がついた。
数年前まで、「頻繁にビビなびを使用する」とは、夢にも思っていなかった。
最近は、毎日のようにビビなびに目を通している自分がいる。
新技術が広がり始め、 年齢に関係なくインターネットで、思いがけない情報を手に入れる事が可能な時代に突入した。
レストランの外にある席に腰掛け、注文した料理を待つ間も、海風が優しく私を包んでくれる。
自己肯定感を持ち、自分を大切にする気持ちをしっかり持ち続ける事が重要であると、心理学者は言う。
人間は周りの人々に祝福されて生まれ、温かい家族の愛情に見守られて育ち、社会に出て職業につき、恋人と出会い結婚をする。
子供が無事に育ち、社会人になり家を離れ、しばらくは、平穏な夫婦だけの生活を満喫する。
人間も一動物に過ぎないから、病気で夫が先に亡くなる場合もある。
一人になった高齢化した女性は、自分で終の住処を選択して、一人で引越す場合も出てくる。
便利なインターネットを駆使して、新地で新しい知り合いを作る努力中であるが、はたと気がついた。
私のような年齢層は、あまり「ビビなび」なる物を利用していないような気がする。
15年ごろ前までは考えられなかったような、完全な他人と知人になる可能性ができたが、危ない橋を渡るような不安な気持ちにもなる。
とは言え、「引きこもり」にはなりたくないので、自分のために、鉢巻をして知人作りに オンライン上で奔走中だ。
流石に、仲間探しの項目に反応する人々は、60代前の人が、圧倒的に多いような印象を受ける。
希望者は自分から20代、30代、40代、50代とか60代と言った具合に、自分の年齢層を明かす代わりに、返信者に対しても自分の年齢を告げるよう求めてくる。
近所のバーで飲んだりおしゃべりをしたり、軽い昼食を食べながら話すだけなら、そんなに年齢にこだわる必要があるのだろうか。
「生まれ、育ち、職業、年齢などの違う人との出会いで学ぶことが多い。」と、私は思う。
高齢化した人間も、 「新しい知り合いを作り、四方山話をしたい。」と、思う時もある。
時代は変わり、高齢者の生活形態もどんどん変化している。
「一人でいても、自分を大切に。 新しい人と運良く出会っても、相手の方も大切に。」と、海風が囁いてゆく。
そうそう、 その真理だけは心に深く刻んでおく必要がありそうだ。