
お母さんたちが、音楽祭をやるために
【音合わせチェック】
お母さん大学の仲間たちと、音楽祭をやりたい!
どこにも行けない悶々とした夏休みが終わり、
緊急事態宣言下で分散登校などが始まった学校。
運動会や修学旅行が延期になったり、行事が中止になったり・・・。
子どもだけでなく、お母さんたちもそろそろ限界なんです。
そんな思いから、お母さん大学のみんなで、今できることはないかと、
音楽祭を企画しました。
台風明けの祝日の午前中、音合わせ…とは少し違いますね、
音のタイムラグチェックを行いました。
今回はオンラインでの音楽祭なので、完全に手探り状態。
ZOOMには慣れてきた私たちですが、音を合わせることは未体験。
初めてのことで、どうすれば音のズレが減るか?
どうすれば参加者が盛り上がるか?
みんなで知恵を出し合い、気付けば1時間半もの間
あーでもない、こーでもないとアイデアを出し合いました。
なんとなく方向性だけは見つかり、曲目も決定!
これからは参加者をどんどん募り、準備を進めていきたいと思います。
子育て優先だから、それぞれの参加の仕方があっていいと思います。
ガッツリ参加したい方も、
ちょっとだけ覗いてみたい方も、
どちらでも楽しんでもらえるように。
湯番 智原美沙
私の思い
母の湯とは
note上につくられたお風呂です。
お風呂に入る時は当たり前のように服を脱ぐように、
お母さんたちが「素」の自分になれる場所になったらいいなという思いで
つくった場所です。
お風呂=お母さんのプロジェクト。
お母さんだからこそできること、 今、始まります。
そしてこのお風呂はただのお風呂ではありません。
温泉のようにきちんと効能があります。
子どもの成長について、
仕事のこと、
自分自身の心の中のモヤモヤ…
お母さんを取り巻くさまざまな問題や課題を
虹色の泡に変えてくれます。
お母さん業界新聞とは
お母さん記者(MJ)が何気ない、あたりまえの毎日を発信。
お母さんの心、「母ゴコロ」でできた、
日本にたった一つの、お母さんに偏った新聞。
最近ではお父さん記者も増えている。
お母さん記者の発信はネット上にある「お母さん大学」で。
お母さん大学とは、キャンパスは家庭、先生は子ども。
未来のわが子へのレポートを綴り、仲間のレポートで学び合う、
”お母さんに還る場所”です。
お母さん大学とは
お母さん記者(MJ)=お母さん大学生。
キャンパスは家庭、先生はわが子。
未来のわが子へのレポートを綴り、
ほかのお母さん大学生の日常から学び、
「お母さんでよかった」と心からお母さんを楽しめるように、
交流している、インターネット上の学び舎です。
お母さん大学サイトより
https://www.okaasan.net/oshirase/news/75246/
お母さん大学チャンネルより
https://youtu.be/BMLum6jQ5sM
百万母力プロジェクトより
https://100man-boriki.jp/okaasan-news-paper/
いいなと思ったら応援しよう!
