![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145619068/rectangle_large_type_2_5bd09ba982bc245c51ead9b2cfb78ef8.png?width=1200)
今日は終日【性教育の学び】の日でした。
大尊敬な助産師の渡邉安衣子さんの性教育講座は
本当に、本当に、本当に…充実しすぎています。
今回も100名以上のお申込があったそうですが、
納得すぎる申し込み数です。
25年の性教育実践を惜しみなく教えてくれる安衣子さん。
本の製作の時も、たくさんのアイディアと実践をたっぷりと
織り込んでくださいました。
この実践の経験の重みやその価値は
他の誰にも代えられない素晴らしいものです。
それを彼女はいつも笑顔で前向きにみんなにエールを送るように
話をしてくださるので、本当に素敵すぎます。
今日も6時間の学びのなかで
たくさんの「そうそう、その通り」が
たくさんありました。
自分のやっていることへの安心感とこれから
もっとやるべきことの対応について、
あらためて気づくことがありました。
私もコツコツとこれからの実践を
丁寧に振り返りながら
また何かの機会にそれを書籍にできたら
うれしいなぁ💛と
ほんわりと思いました。
7月にいよいよ本が出版されます!
まだまだご予約受付中です。
出版記念に7月21日 東京でイベントも企画しています!
7月1日に9時に、あいこさんもしくは、やまがたの公式ラインでお知らせ配信します
![](https://assets.st-note.com/img/1719666490694-9234ecgglk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719666541482-E3q5aqkJjS.png?width=1200)
★あいこさんの公式ライン☟
★やまがたの公式ライン☟
午前中の無料のイベントは
書籍を皆さん手元にお持ちいただいて、一緒に中を読みながら
進めていく内容になっております。
ぜひ、ネット予約や書店予約していただけますと
大変うれしいです。
私のいつも言う性教育は
【包括的性教育】と言われる、性と生殖にまつわるだけのものではなくて、人間関係や文化、宗教、暴力と安全、ジェンダー平等など
たくさんの分野に広がる大きな範囲で人がこの社会を生きていくための
人権教育でもあり、科学に基づく教育でもあります。
なので、とても広範囲で、私はよく「包括的性教育沼」という話しをしています。どこまでも、話ができるのですが、
一つ根底的な願いのような思いがあるのが、
「人が幸せに生きてくための教育である」
ということです。
今、どこでもWell-beingが語られますが、まさに
Well-beingな人生のための教育なんですよね。
そこにフォーカスを当てて、バランスよく、発達段階にあわせ
幸せの大切な因子である
「自己決定ができること」を大切にしている教育です。
今日も、たくさんの気づきとともに
いろんなやれることを模索していこうと思いました。
今日もおよみいただき、本当に本当に
ありがとうございます。
笑顔の花がたくさん咲いて
幸せの実が実りますように
やまがたてるえ
※ホームページ現在ちょっと修正中です。
いいなと思ったら応援しよう!
![やまがた てるえ/助産師×Well being 心のケアと性教育](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158195326/profile_3982669feb42d53e52da21abb7b1d7f4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)